カブトガニの神秘を体感。
笠岡市立カブトガニ博物館の特徴
笠岡市立カブトガニ博物館では、2億年前から変わらないカブトガニが見られます。
館内には恐竜の化石も展示されており、子供たちも喜ぶ内容となっています。
隣接する恐竜公園では迫力満点の恐竜展示が楽しめ、家族連れに人気です。
笠岡市に仕事で来る予定があったため、休日に訪問しました。名前の通りカブトガニの生態などをメインに扱ったマニアックな博物館でした。近くでカブトガニを鑑賞出来ます。自分が行ったタイミングでは結構砂に潜ってる個体が多かったので、沢山は見れませんでしたが…。他にも生きた化石というだけあって、恐竜の展示も沢山ありました。スタンプラリーなどもあり、お子さんと行くのにもオススメです。
随分前から行ってみたかった施設。現代に生きる化石、シーラカンスと並んで大好きなカブトガニ専門の博物館です。大抵の方は笠岡市ってラーメンでしか馴染みが無いのでは?ここだけを目的にってのは流石にハードルが高かったので、まだ残暑の暑さが残る岡山出張の際、空いた時間を利用して行って来ました。外観からは想像もつかないかなり凝った内装や、多数の学術標本、当然生きている個体の入った水槽等々見どころ満載でした。ただし平日の10時前って事もありお客は暫く私1人で貸切状態(笑)。お陰でタップリと内容を堪能できました。折角なので帰りに受付に併設の売店にてTシャツを購入して来ました。良い施設ですのでもっと多くの方に知っていただきたいですね。近くにお越しの際はチョット立ち寄って見てはいかがでしょうか?
学校の教科書とかでは無く、この瞳で見て感じて何を思う。めっちゃ元気に動いているカブトガニの顔を見て。スター・ウォーズの白い兵隊のモデルやろ思た。薬品でカブトガニが重宝されている情報もあり、お腹いっぱいの資料館でした。
カブトガニについて学べる施設。共に生きていた恐竜についても一緒に学べます。たくさんのカブトガニはいませんでしたが、赤ちゃんのカブトガニもいました。県外からの車もいくつかありました。
子供も大人も楽しめました。昔は瀬戸内海で普通に見ることができていたカブトガニ。絶滅してほしくないとこの博物館にきて強く思いました。
「生きた化石」カブトガニの博物館。カブトガニの化石や生きたカブトガニの水槽、カブトガニ以外の古生物や恐竜の展示など内容は非常に充実している。ゆっくり見て1時間位だが、体験コーナーや映像コンテンツもあり、特に子供には文句無しにおすすめ。価格も安く大人にも普通におすすめです。
幼い頃に行った記憶があるような無いような!?想像していた以上に楽しい場所でした。カブトガニが人間の生活に役立っているとは知らなかったです。守るべき存在なのだと勉強になりました。公園に実物大の恐竜たちが居るのですが、表情がかなり豊かで可愛かったです♡こども向けの遊具も新しいものになっており、雨でもお弁当を食べたりできるログハウスの休憩所があって便利が良いと思いました!
カブトガニがちょこちょこ展示されているだけのショボイ博物館を想像して行ったので、良い意味で期待を裏切られましたほとんどがレプリカとは言え、恐竜の化石なども少し展示されているので、思いの外楽しめました子供も楽しかったようですタイミングが合えばカブトガニの餌やりの見学も出来ましたタッチプールがあるのでカブトガニにタッチをできるのかと期待しましたが、貝やヤドカリ、ヒトデのタッチプールでした隣接する遊具の公園も楽しそうでしたが、夏場は暑すぎるので、気候の良い時期にまた来たいと思います。
その名の通りカブトガニについて知ることができる博物館です。訪れた日には、特別展示「歯!!!」の開催中で色々な動物の歯や歯の化石などを見る事ができました。中でもメガトロンの歯(レプリカ)の大きさには圧巻されました。ふと天井に目をやると、恐竜のオブジェがあったりして、単に展示物を眺めるだけじゃなく楽しみながら館内を巡る工夫がされてます。子供向けの博物館だと思われがちですが、大人でも勉強になる事が多い施設です。
| 名前 |
笠岡市立カブトガニ博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0865-67-2477 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
マンホールカード、GETだぜ!アンケートを書かされます。カブトガニの祖先は三葉虫で、カニよりも蜘蛛やサソリの仲間なんだってばよ。ホースシュークラブ!!「お前の血は、何色だー!」