秋の紅葉と神秘の池。
賀茂神社の特徴
鯉や亀が多くいる神秘的な池が魅力的です。
秋祭りは夜遅くまで賑やかに盛大に行われます。
拝殿と本殿の独特な建築様式が見応えがあります。
11月22日にお詣り。紅葉🍁真っ盛りです。是非、御参拝ください❣️境内は綺麗に手入れされています。
静かな良い神社です。
▲アクセスについて福山方面から182号線を北上し、中野交差点(神石高原町に登る坂道の手前)を右折、道なりに進むと進行方向左手に存在します。▲駐車場に関して専用駐車場があり、20台程度駐車可能な広さがあります。また、年が変わる前に訪れてみましたが、そのときにも、駐車できるスペースはありました▲設備に関して手洗い場、社務所、本殿があります。神社内、本殿までの道は階段数もすくなくお年寄りにも負荷なくお参りできるかと思います。社務所は、年末年始だけかもしれませんが、人がおられ、おみくじ(1回100円)と御守りを購入することができます。また、年末年始のお焚き上げもされており、翌朝の元旦にも再度訪問しましたが、地域の方々が、火の番をしておられました。▲子供に関して周りの交通量も少なく、神社内に危険な階段や勾配もあまりないため、安心してお参りできるとおもいます。▲最後に来年もお参りさせていただきたいとおもう神社です😊
駐車場が広いのが良いですね。本殿のある高台へは石垣があるので近寄れません。南西側から回ることもできるのですが、石垣がある時点で「本殿には近寄るな」ということでしょう。
紅葉が綺麗ですよー😆駐車場もありますし広くないのでささっと見て回れます!
おもむきがあって良い感じの神社です。紅葉も銀杏も綺麗でした。
清掃が行き届いています。雨天時はコケで滑りやすいなで注意。
近くに檀家になっているお寺があるので、毎年 初詣はここの神社です。お守りもお寺の規模にしては豊富ですね。
昭和の時代には初詣の時にくじ引きがあって加茂町以外からも参拝があって行列に、また何度も並ぶ者もおりました。上加茂、下加茂というのは京都から✨
| 名前 |
賀茂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
084-972-2637 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
広島県福山市加茂町に鎮座する『賀茂神社⛩️』福山市北部の多祁伊奈太伎佐耶布都神社の参拝後に気になるお社を見つけて参拝に上がりました🙌🏻京都の賀茂別雷神社と賀茂御祖神社から勧請され、本殿には別雷命、天忍穂耳命、天津彦穂瓊々杵命の3柱が祀られています😌手水舎ではなんと⋯狛犬が手水を出してる!拝殿横の水桶からも狛犬がちょこんと顔を出しててめっちゃ可愛い🤭✨⛩2024年10月21日。