琵琶湖の魚が集結!
えきまちテラス長浜 小さなびわ湖水族館の特徴
手前のフロアーの水槽が一部屋に整理され、細かく見やすくなった水族館です。
ウーパールーパーがいる小さな水族館で、子供連れでも楽しめる空間です。
ショッピングモールの片隅に位置し、青いピアノもあるユニークな環境です。
えきまちテラス長浜 小さなびわ湖水族館は、えきまちテラス長浜1階に有り、入場は無料で、琵琶湖に生息するお魚さん達が沢山展示されてますよ。
初訪問になります。長浜駅から黒壁スクエアに向かう途中に見学をさせていただきました☺️小さな水族館って感じでしたが琵琶湖の生き物が色々見れて楽しかったです。
琵琶湖に生息する種を中心に、淡水魚をコンパクトなスペースで展示する施設です。ナマズについては真ナマズとともに琵琶湖固有の2種を並べて展示してあり、比較する楽しみがあります。
琵琶湖に生息する魚が展示されていると知って、訪ねてみました。小さい水槽ですが、まじかで見ることができます。琵琶湖の固有種を紹介することで、希少種の保護、水質の保全、外来種の駆除など、私たちが果たさなければならない役割を考える機会になりました。とてもいい展示だと思います。訪れられた方には、是非寄付もお願いしたいです。
【入場無料(募金あり)】琵琶湖固有種をメインに淡水魚がいっぱいでした。ビワマス・ビワコオオナマズ・ビワヒガイ・ニゴロブナ等、見所満載です。大きな水族館では見逃しがちな小さくて地味めな魚も、この水族館では主役です。イチモンジタナゴ等、琵琶湖で減少及び採集不可になってしまった魚達も見ることが出来ますので、じっくり観察してみるのも楽しいと思います。水族館を外れた場所には外来種であるブルーギルやブラックバス等も展示されています。某生物系YouTuberの方が捕獲した亀も展示されていました。入場無料ですが、募金がありましたので迷わず募金させていただきました。琵琶湖の未来を作る善き水族館でした。
以前は手前のフロアーにランダムに配置してあった水槽がギュッと一部屋に整理されていい感じ。オスカーやポリプテルスなどアマゾンやアフリカ産のアルビノの大きな熱帯魚水槽が個人的にはうれしかった。しかしながら当然、琵琶湖産の淡水魚も生態系を知る上ではとても貴重で見ていて楽しい。可愛い孫たちも目を輝かせて眺めていた。このようなスペースを割いてくれてどうもありがとう。ここを運営管理する責任者に対して徹底的に感謝したい。(2022_07_23)
ショッピングモールの片隅にありました。琵琶湖に生息するお魚さん達が小さな水槽で展示されてます。小さな小さな水族館ですね。しかし、しっかりと手入れされ、綺麗でした。電車待ち等に良いかも?
小さな水族館。かわいくて綺麗でした。お手入れご苦労様です。
ウーパールーパーいたヾ(*´∀`*)ノちなみに関係無いですが、同じフロアに青いピアノがΣ(゚д゚;)
名前 |
えきまちテラス長浜 小さなびわ湖水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

長浜駅前の施設に無料で楽しめる水族館があります。琵琶湖の魚が展示されていて楽しめました。