自然に囲まれた、山の匂い満喫!
池田 パーキングエリア (下り)の特徴
山の匂いが香る、自然豊かな立地のパーキングエリアです。
トイレと自販機のみのシンプルな設備が特徴的です。
いつも空いていて、落ち着いて過ごせる空間です。
トイレ休憩に使います。
山の匂いがしました。自販機とトイレだけの静かなパーキング。休憩、一息着くのに落ち着ける場所でした。
讃岐と伊予の境目に近い佐野集落の上にあるパーキングエリアです。佐野は、曼陀峠を越えて観音寺に通じる道と、境目峠を越えて川之江に通じる街道の分岐点でもあり、明治、大正の全盛期には、7軒の旅館があった宿場街でもありました。この地が、借耕牛の引き渡しの地で、山城や三縄方面の牛は、ここで讃岐の農家の人々に渡されました。また、木材や炭はこの地で讃岐の業者に渡され、カジ屋は、伊豫の商人に渡っていました。讃岐米や塩などの海産物は曼陀峠を越えて佐野に集められていた。このように佐野は物資の集散地として、にぎわったようです。急な峠道を馬車にひかせて物資を運ぶために「はながけ」といって馬の先に牛をつなぐ二頭立ての荷車も使われていたと云います。
場所柄いつも空いていて落ち着く。
トイレ休憩用のガソリンスタンドです。自販機位で何もないですが、坂の頂上で空いていて入りやすいです。いつも使っております。
単なる(-.-)y-~やトイレ休憩仮眠ポイント。
トイレの清掃が行き届いていました。
トイレと自販機のみです。
人も車も少なくて私はワンコの散歩に必ず寄って休んでます。
名前 |
池田 パーキングエリア (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-924-869 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

下りサービスエリア。セブンイレブンありました。奥にハイウェイオアシスがあり、銭湯があります。