米炊き仙人の銀シャリが旨い!
銀シャリ屋 ゲコ亭の特徴
1963年創業の老舗食堂で、和食の魅力を堪能できます。
アツアツの玉子焼きや刺身など、全ての料理が絶品です。
シャリの美味しさは評判通りで、ツヤツヤのご飯が癖になります。
老舗巡り第1873弾 1963年創業の老舗食堂。おにぎりと焼き鮭、粕汁、小鉢を2品で1600円を注文。ごはんの味にこだわったお店。焼き鮭とおにぎりがよく合うが、ご飯が冷めているので普通の白米にすれば良かった。粕汁もいい味出している。小鉢などどれも美味しそうなので色々取ってしまうと高くなってしまうので要注意。朝早くから空いているご飯が美味しい定食屋さん。駐車場なし現金のみ。
朝9時頃に訪問。2年前ほどに来させていただいた時、すぐ近くにあるもう一店舗の方で食べました。仕事前に食べに来ている作業服の人達や常連さん達で朝から大変繁盛されていて雰囲気が良かったです。おかずも出来たてが並んでおり、卵焼きもその場で作ってご飯も出来たてをついでくれていました。2年前と同様に同じ9時頃来させて頂きましたが常連さんも見当たらず、YouTubeなどSNSで見て来られている外国の方が1組だけでした。おかずはプラパックに入っており全て冷めていました。お米が美味しいはずのお店でお米も冷たくパックに入っており、電子レンジでチンして食べる時、とても虚しい気持ちになりました。後でお店の方にもう一店舗の方でするのはしなくなったのですか?とお話をお伺うと(今と昔は違うので、すみません、)と仰っていました。前に食べた時の良い記憶を持ったまま他の人も連れていきたいと思い来店しましたが、変わってしまったのだな、と感じました。おかずが甘い、鮭がしょっぱ過ぎていたなど、全体的に味が強くなっていた印象を受けました。あの炊きたてのお米、美味しいおかず、常連さんや仕事前に来店されている少し賑わった雰囲気も無くなってしまったんだなと思いとても悲し気持ちになりました。
白ご飯が美味しかったです。多少の冷めてはいましたがそれでも美味しくおかず類もご飯を美味しく食べる為のものが多くて沢山食べてしまいました。
今日のランチは飯炊き仙人で有名な銀シャリ屋ゲコ亭店名 銀シャリ屋ゲコ亭住所 大阪府堺市堺区新在家町西1丁1-30
写真のように、おかず、ご飯などを各自とってお盆に乗せ会計するかんじです。所謂一汁三菜にすると軽く千円は超えるのでそこは注意が必要です。地元の方はどういった使い方をしてるのでしょうか。
前の画像見ると、皿に入って見映えしますが、現在はプラスチックに入っており、風情もヘッタクレもありません。惣菜屋で買ってきたもんみたいです。もう、あの頃には戻れなさそう…
理由はわからないが、中途半端な営業をしていた。客を満足させれないのに営業しているプロ意識を感じれなかった。9時すぎに訪問して、塩にぎりとブリの照り焼きと焼きタラコしかないなんて、俺はあつあつのご飯が食べたかった。それとも、土日は営業形態がちがうのかなぁ?ちなみに塩おにぎり二個と味噌汁とブリの照り焼きで900円。
現在はまいどおおきに食堂を運営する会社の傘下に入っているようで、以前とは別の食堂になっているのかなと思います。確かに白飯は美味しいですが、飯炊き仙人の頃と比べるとどうなんでしょうか。おかずは少々高めの価格設定で味は至って普通です。
時々朝ごはんを食べに行きます。いろいろな惣菜が並べられていて楽しいです。自分で工夫して取ると栄養バランスもよく最高の飯屋さんです。
名前 |
銀シャリ屋 ゲコ亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-238-0934 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

堺に来ています。堺で超人気店の銀シャリ屋 ゲコ亭に行って来ました。ザ・食堂って感じのお店です。好きなおかずを自分でチョイスして取っていきます。勿論、ごはんもね。こういうお店だと目移りして ついつい取りすぎてしまいます。あれも食べたい、これも食べたいってやっていると....全部食べれんやろ~ってなっちゃいますよね。ブリの煮つけ、だし巻玉子、マグロの刺身、おでん、お肉....いっぱい取っちゃいました。さ~っ、張り切って食べましょう。どの料理もいい感じです。ごはんと合う味わいです。ガッガッと食べきりました。お腹パンパンです。まだまだ食べていないおかずがあります。また食べに行かないとね。kazuchi