美味しさ満点、昆布締め唐揚げ定食。
天ぷらと岐阜の酒 円相カドの特徴
美味しい天ぷらが楽しめると評判のお店です。
煮込み定食が720円で満足できる内容でした。
お値段控えめで、本格的な天ぷらを提供しています。
「私の知らずの名店」(#^_^#) 今回は、食べたい定食ばかりの中で、お腹一杯食べたい思いを重視して 昆布締め唐揚げ定食 ハ貫 ¥1090 + 南蛮タルタルソース ¥100 を注文。お皿からこぼれ落ちそうな程の大きな唐揚げが・・・思わず “スゴ~” と言ってしまった(^^;)。食べて更に驚き・・・旨々唐揚げに酸味の効いたタルタルが更に旨さを上げて、それが ¥1190(≧∇≦)b カレー味のマカロニサラダと大根干しの煮物も絶品で・・・👍 コスパが最強な驚き定食です。他の定食も食べてみたいので、リピート確定です。
土曜日18時過ぎだが、予約無しでも入れた。今日は酒は飲まない!(笑)夜の定食を求めて。一汁五菜をオーダー。5種類からひとつメインディッシュを選ぶスタイル。とり天南蛮タルタルをチョイス。おかずは小鉢3種と漬物。飛騨味噌汁は赤出汁と麹が濃いめで好きなタイプだ!おかずのボリューム的には少し物足りないが、ご飯と味噌汁のセットがお代わり出来るのが嬉しいサービス。岐阜を通ることがあればまた立ち寄りたい!
仕事で岐阜に来たので、土曜日のランチでコチラ天ぷらと岐阜の酒 円相カドさんにお伺いしました。JRと名鉄の駅から目と鼻の先で、新しくきれいな店内は1階が厨房とカウンター、2階がテーブル席という感じです。12時過ぎでしたが、比較的店内は空いていました。ランチはいろいろな定食がありますが、メニューに「人気定食」と謳うとり天丼定食の特大をオーダー。特大とあるだけに、とり天がたくさん載っています。器が大きく、とり天自体は小ぶりなので写真では分かりにくいですが、数えようかと思っても数えるのがめんどくさいほどの量のとり天です! とり天以外に、海苔や茄子の天ぷらが載り、ポン酢の大根おろしが付くほか、定食なので味噌汁、香の物、そして小鉢2品が付いて1050円はなかなかお値打ちです。帰り際に店頭の案内を見たら、ごはんと味噌汁はお代わり無料だったようで、たぶんとり天丼はごはんを大盛りにもできたかも。次回行く機会があれば大盛りにします。1階の雰囲気は高級店っぽいですが、価格的にはリーズナブルで、2階のテーブル席はお茶などはセルフ。少々惜しいのは、ポットのお茶が空で、補充に時間がかかったところ。でも駅前でこのお値段・お味で、比較的店内も空いていたので、お勧めできます。
天麩羅が美味しそうでした。食べたのはカレーなんばんそばで、トマトカレーで結構美味しかったです。
もつ煮定食食べました❗美味しいです。居酒屋さんですが、昼間から頑張っていますよ。もつが柔らかくてジューシー。
お値段控えめでそれっぽい天ぷらをいただけます。観光客がわざわざ立ち寄るようなお店ではありませんが、地元の方が普段使いに利用するにはいいんじゃないかという気がします。
天ぷらがとにかく美味しい。また眼鏡をかけた男性の店員さんの接客が良かった。ただ蜆の雑炊はもっと蜆の出汁が効いていると良いと思った。
ランチ訪問!とり天が美味しい!スタッフさんが気持ち良い接客をします。
煮込み定食(720円)をいただきました、バランスよく美味しかった。牛スジのどて煮は「黒」と呼ばれていました。稚鮎の天ぷらは少し苦かったです。
名前 |
天ぷらと岐阜の酒 円相カド |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
058-213-2678 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

夕食を食べに1人で伺いましたが、一階カウンター席に直ぐご案内頂きました。定食を頂きました。ご飯、お味噌汁はおかわり自由でした。5種類程天ぷらもついており、グラスで1杯地酒、オススメの煎茶ハイ(ジョッキできました。)で合わせて3030円程でした。又岐阜に行く機会が有れば電話予約かインスタグラム予約して伺いたいです。