永平寺の荘厳な癒し空間へ。
永平寺の特徴
福井県立恐竜博物館からわずか30分、アクセス良好です。
手水や苔むした庭があり、荘厳な雰囲気が漂います。
大木が生えた癒しの空間で心が安らぎます。
福井県立恐竜博物館から30分ほどのところにあります。車は周辺のおみやげ屋さんに有料で停めるのが一般的みたいですが、そのおみやげ屋さんで1000円位の買い物をすると駐車場代がまるまる割引されるので逆に得したみたいな気分になりましたね。(違うのかな…)お寺の全体マップを見ると、とてもまわりきれないかもとも思いましたが、外の道を歩くのではなく、建物内を移動していくので天気が悪くてもスムーズに移動ができ、結局全部見て回れました。修行僧の皆さんもいて見慣れない光景にすごく感激しました。立派なお寺です。
修行の為の格式高い、荘厳で美しいお寺です。鎌倉時代から関わってきた、多くの人々の念、気持ちが山全体に籠もっているような雰囲気があります。夏に訪問しましたが、冬は寒さ厳しく辛そうだと感じました。
2023.6月数カ所有料駐車場あり手水、苔むした庭、天井画、回廊階段…全てが趣きがあり素敵でした。こんな素敵な場所が拝観料500円です。天井画のリスが見つからず、ずーっと上を向いていたら目眩がしてしまいました😵💫いつかまた来てリスを探したいです😆※スリッパを貸して頂けますが冬場は足がとても冷えるので厚い靴下の持参をお勧めします。
苔の生えた地面に大木が生えており、木々の葉が強い日光を遮る傘となっていました。近くに川が流れているため、マイナスイオンも感じられました。なんとも言えない和の空間で、本当に美しかったです。寺の中を順路通りに歩いていると、たくさんのお坊さんたちとすれ違います。お坊さんたちの立ち振る舞いから垣間見える丁寧な所作が、日本の良さを象徴しているような気がしました。
上を向けば高く空に向かう木と、下を見ればひっそりとむした苔があり、正面を向けば立派な建物あり、とても癒される空間でした。建物の中はどこを見ても清潔で、階段か多くて少し疲れましたが、青々と茂った緑を見ながら、ゆったりとした気持ちになりました。途中にトイレも数カ所あるので、安心して奥まで進めました。御朱印帳は漆塗りのものを受けました。車椅子の方でも参拝出来る順路があります。
空いてました。左側通行。
永平寺の台所。巨大なすり鉢は見ものです。
名前 |
永平寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-63-3102 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

嫁が、一度は訪れてみたかったという永平寺!! 座禅で、悟りを開く宗派で現在は、道元禅師の遺志を継承する修行道場として僧侶の育成と布教教化を行なっているみたいですが観光地化が進んでいる感じがして参拝に来た感じがしませんでした。観光感覚で来ればそれなりに見どころのある所や価値のある物もあります。我が家系は、真言宗なのでそう感じたのかもしれませんが·····