世界三大土柱、感動の天然記念物。
阿波の土柱の特徴
世界三大土柱の一つで、見ごたえのある絶景スポットです。
阿波PAから徒歩10分というアクセスの良さが魅力です。
整備された遊歩道から土柱を見下ろす体験が楽しめます。
気軽に見に行ける天然記念物です。車で行かないとちょっとつらい場所ですが、地質学に興味がある人ならば、行く価値はありです。車で行った場合、オフィシャルな駐車場が奥の奥にあり、本当にこの先に行けるのだろうか?と思える場所なので、突き進んで大丈夫です。手前に停めやすい温泉の駐車場もありますが、一応無料と看板が出ています。私が行った時は無料でした。
地質好きにはトキメキポイント。そうでないい人には全くつまらないかもしれません。形状が美しく、世界三大土柱とされますが、侵食によって生まれた地形なので、いつかは侵食によって形を変え、消えていく。それもまたロマンですね。
天然記念物を駐車場代金も土柱も無料で見れるのは嬉しい。全体的な雰囲気は昭和だが土柱は迫力が有りました。
近くで見たら感動します。高速道路から見えていて長い間、工事しているとばかり思っていました。駐車場からも近かったです。遊歩道のアスファルトも変形させるほどの竹の根の勢いも感動しました。最初は地震で隆起したのかと思いました。近くに温泉もあるようです。
11月の祝日にかずら橋ツアーの奥入瀬渓休憩所として訪問。日本のナイアガラと銘打ってます。確かに奇岩ですが、規模が違う。1番上の展望台まで行けばまたそれなりの景観があるのだろうが、高齢者の足では、最初の展望台が限界でした。途中にあった紅葉名残が印象的でした。
阿波の土柱に行きました。駐車場は土柱前には身体障害者様の駐車場がありますが、その他は無い様なので、土柱そよ風広場に停める事をお勧めします。土柱見ごたえありました。ハイキングコースにもなっていて、土柱頂上からの眺めも凄かったですよ。一般的に知られている土柱は波濤嶽ですが、橘嶽もあるそうです。
爺やの車で訪問しましたわ。これぞ激渋景勝地、世界三大奇勝、世界三大土柱。夜間はライトアップされているとの情報を得て、19時頃に見に行きましたわ。ライトアップと言われたら皆様何を思いつきになられますか?ワタクシはなばなの里ですわ。キラキラしていて綺麗ですわよね。阿波の土柱は写真の通り、もはや昆布ですわ。色が変わったりするのかと思いましたが何分経っても緑のままでしたわ。とはいえ、きっとこの色が土柱をより一層魅力的に見せてくれたことに間違いはありませんわ。写真の一枚目、携帯を揺らしてみて欲しいのです。上の部分、とっても揺れて見えますわ。この揺らめきはさながら阿波踊りのようですわね…。
阿波PA(下り)から歩いて10分ほどです。真砂土(風化花崗岩)の丘が雨の浸食で柱状の景観を作っています。60年以上前に見学しました。とっくに雨で崩れてなくなっていると思っていましたが少し小さくなりましたが未だに残っていたので驚きました。一見の価値ありです。
「世界三大土柱」の一つです。アメリカのロッキー山脈、イタリアのチロル地方と徳島の阿波の土柱でしか見られない景色だそうです。アクセスは非常に容易で、駐車場から徒歩10分ほど。展望台から見る土柱も良いですが、オススメは頂上から見下ろす土柱です。少し坂道を登りますが、展望台へのルートとは別に頂上へのルートもあり、そこからの景色は足もすくみますが、非常に素晴らしいです。時間があれば正面から上から違う景色を堪能してみてください。
| 名前 |
阿波の土柱 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
圧巻の土柱です。こんなのが日本で見れるなんて。訪問は朝方だったので逆光で見えづらかったです。午後からの方が順光になり綺麗に見えると思います。