徳島の山々に囲まれた温泉で500円の安らぎ。
あせび温泉 やすらぎの郷の特徴
あせび温泉やすらぎの郷は景色に囲まれ、自然を満喫しながらくつろげる場所です。
アルカリ硫黄温泉による健康促進効果が感じられ、肌もスベスベに。
21時前後の閉店モードに注意、ゆったり過ごすために早めの来店がおすすめです。
スチームサウナ、水風呂、露天風呂もありシャンプー完備、冷水機は氷と水が出るやつ完備で600円。入浴目的なら最高だけどサウナのBGMの音量デカすぎ、昭和歌謡を永遠に聞くのも辛い整う以前の問題で耳が疲れました。
今時600円は安い位です。下駄箱とロッカーは同じ鍵です。ロッカーですが上は高すぎで下は低すぎなのでその真ん中を利用したら◯です。風呂の種類は露天風呂、打たせ湯、源泉風呂、ジャクジー風呂、サウナ、水風呂等あり種類豊富なので飽きません。入れ墨は✕です。
2025/5時点の情報町外の大人は600円、小学生の子供は400円でした。週末の利用で、駐車場は空きがあります。駐車場が広いので満車にはなかなかなりません。また車の数より利用者が少なく思えます。休憩室がありますので涼んでいる人も多いです。無色透明です。成分表を見て言いますと、源泉を利用しており、加水はしていませんが、かけ流しではなく、循環濾過装置を使用して、加温、消毒して循環させています。滝の打たせ湯や泡、サウナ、水風呂があります。リンスインシャンプーとボディソープは備付けがありますので無料で使用できます。シャワーは押すタイプではなく、レバーで出続けるタイプです。下の蛇口は押すタイプで、一度押したら一定量だけ出ます。施設は、古くも新しくもない感じです。峠にあり、近くを川が流れています。近くには、あすたむランドなどがあります。
コロナ禍で永らく行けなかったのですが、3年ぶりに行きました。湯船は源泉の湯が1つと泡の出る風呂、露天風呂、打たせ湯、冷泉があり、個人が使えるシャワーは20個ほどあり、広々しています。硫黄の臭いはありませんが、温泉の説明では硫黄の成分が含まれると書いてありました。体の芯から暖まり、お湯から出ると皮膚はすべすべしています。また、行きたいと思いました。
周りの雰囲気といい、温泉施設といい、泉質といい申し分ないのですが、閉店が21:30と思いきや、21時前ぐらいから浴室内から出ていけと言わんばかりの勢いで閉店モードに入ります。スチームサウナのスチームや打たせ湯のお湯も止まり、洗面器とかも片付けが始まります。徳島ではこれが普通なのかな?最初行ったときはビックリしました。ラスト狙いの方は気をつけて!
入場時に代表者氏名と電話番号の記入が必要だった温浴施設。市街地の端、山間部入り口のような立地。露天風呂や打たせ湯あり。湯舟が大きめ。とても大きな研修室が複数あったのが印象的でした。
大阪峠の登り口にある、昭和の雰囲気漂うレトロな温泉です。一見古そうですが、店内は改装されており、清潔感があります。また脱衣所も広く、着替えやすいです。サウナもあります。食事処は併設されていませんが、休憩室には、持ち込み自由で好きな物を食べられます。
このあせび温泉やすらぎの郷は、徳島県板野郡板野町大坂椋木原に位置します。ここは、県道1号徳島引田線沿いにあり、温泉東側は川になり、その東側はJR高徳線が通っている。本日、徳島県の歴史、自然探訪の旅は、この温泉に入り、この温泉の駐車場で車中泊(キャンピングカーのようになっている。)をする事にしました。まずは車内で食事をとり、それから温泉♨に入りました。この温泉は料金(入浴料)は500円で館内は比較的広いスペースである。館内は地元の方々で混み合っていました!地元の年配者の料金は300円と云うので納得出来る!?
入浴料は大人500円とお安く、お風呂上がりの肌はスベスベになります。受付の店員さんもきさくでまた行きたい温泉です。
| 名前 |
あせび温泉 やすらぎの郷 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-672-1126 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 10:00~21:30 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山間にある温泉です。600円は安いですね。駐車場そんなに広くないですが浴室は大半は地元の方と思われるおっちゃんでいっぱいでした。露天風呂で蝉時雨浴びながら浸かる温泉とってもよかったです。以前テレビ番組のロケも来られていたようで、その際の写真も飾られていました。