製塩遺跡を訪ねる、海岸の絶景。
荒磯遊歩道の途中に「製塩遺跡」と言う案内板が立っていて、そこから海の方に降りる細い道を進んで行くとちょっと開けた白っぽい岩場の海岸線に出ました。古墳時代から平安時代までの製塩土器片が沢山発掘された場所だそうです。現在は「藻取浜製塩遺跡」と書かれた石碑が立っているだけでした。説明書きとはありませんでしたが、古代の製塩技法が海藻を使ったもののようでその辺りから藻取浜(もとりはま)と言う名前が付けられたのかもしれません。海岸線や海を眺めるにもいい場所でした。三国の町並みも見えました。岩場にも地層っぽい縞模様がみえて面白いです。
名前 |
藻取浜製塩遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

現在は何も見当たりません。以前石碑が建っていた基礎のようなものはあるのですが、、、