牛の宮で感じる歴史の深み。
宇志比古神社 宇志比賣神社の特徴
毎年の銀杏拾いが楽しめる神社です。
古い狛犬が奉納されている歴史ある場所です。
本殿が小さくも、境内の広さが魅力的です。
スポンサードリンク
毎年銀杏拾いに行ってます。
スポンサードリンク
境内の大きさに比べて本殿が少し小さな感じがしますが、かなり古い狛犬がいたと思いますので、もともとはもっとりっぱな造りだったのではと想像力が膨らみますね‼️
スポンサードリンク
名前 |
宇志比古神社 宇志比賣神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
地名が牛の宮 うしひこ神社うしひめ神社牛は牛頭天王からわかるようにスサノウ神のことですが現在は大己貴命と少名彦命になっています。古代に大麻比古神社に祀られていた大国主神をこちらに祀ったのでしょうか?わかりません。本殿の狛犬が牛のような感じで面白かったです。