美濃加茂ビールで街が元気!
美濃加茂ビールの特徴
美濃加茂に根ざしたローカルビールが楽しめる店です。
旧中山道沿いの古民家をリノベーションした店舗です。
様々な種類のクラフトビールが揃い、選ぶのが楽しいです。
東京でのアンテナショップでも売って無いのですが、店員さんが隣の可児市の方で美濃加茂に行く事を話したら教えてくれたので、満を持して行ってみました‼️営業時間がタイトなので仕事の合間に買いに行った事もありました😂いろいろな種類のビールがあり悩む事もあり、買ってホテルで飲みながらおみやげのビールを買って帰ったのがいい思い出になっています🎵✨
リバポでのビアガーデンで伺いました。美濃加茂市内に住んでいて、存在を知りながらなかなか訪ねることができなかったので、「あ、出展してる!」と嬉しかったです。ビアガーデンでは「飲みやすいですよ」とお勧めされた「黄金と白銀」というビールをいただきました。苦味が少なく、柑橘系?のような風味がして、たいへん飲みやすかったです。父にお土産としても購入しました。今度はお店にも伺って店内の雰囲気も味わいながらビールを堪能したいです。こんな形でしか応援できませんが、いろいろな人にお勧めしていきますね。
ビール美味しかったです!梨を使ったビールが好みでした。店員の方の対応が良くて居心地がよかったです。またきっと行きます。
旧中山道沿いの古民家をリノベーションしたタップルームです。旧太田宿にある中山道会館から徒歩圏内なので、散策途中の給水所として、美味しいアルコールチャージをしてみては如何でしょうか。
中山道太田宿界隈をサクッと散策している際に訪れた。たしかネットサーフィンで知って「み、美濃加茂でクラフトビールが飲めるだと!」と歓喜した僕がいた。食事は済ませてあったので「梨ホワイトエール」を一杯だけいただいた。その外観の佇まいがステキなのはもちろんのこと、店内も狭いながらオシャレで居心地は良かった。応対してくれた女性スタッフもビールの違いを丁寧に教えてくれた。サイトを見たところ現役のファイヤーマンが地域おこしの一環として運営しているとか。素晴らしい試みだと思うので岐阜県民は必ず一度は訪れてほしい。この際、三重県民でも訪れてほしい。次はおつまみを食べながら3杯くらい飲み比べしたい。(2023_10_27)
2023/10/9中仙道太田宿で醸造する美濃加茂のローカルビールです。その名も美濃加茂ビールです。珍しいビールに出会いました。美濃加茂市特産の梨を使用した白ビール。珈琲を使った黒ビールなど。その他に、カボチャを使ったものや蜂蜜を使ったものなどがありました。ちなみに、道の駅の可児っての売店にもありました。今日は、梨ホワイトエールと、珈琲スタウト、ハニーエールを購入してきました。カボチャは今回、ご遠慮させて頂きました。今晩、早速いただこうかと、楽しみにしてます。
名前 |
美濃加茂ビール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-8883-9007 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

美濃加茂ビールは「飲めば飲むほど街が元気になる」クラフトビール。岐阜県美濃加茂市で、地元の課題を解決する活動を応援しています。ビールを楽しみながらまちづくりに関われるなんてとても面白いと感じました!今回、桃太郎ビールのパンフレットをデザインさせてもらって、本当に嬉しかったです!