新田義重夫妻の墓へ、歴史の散歩。
徳川館跡の伝新田義重の宝塔の特徴
徳川義季の館跡に位置し、新田義重の宝塔が存在する場所です。
菩提を弔うために建てられた新田義重夫妻の墓が点在しています。
武家の棟梁・源義家の孫、新田義重の歴史を感じることができます。
世良田東照宮から利根川の方へ歩いて18分位新田義重夫妻墓、平地の畑の中石はヒビ割れ崩れかかっている物も。wikiでは源頼朝挙兵の際に様子見をしたので、足利氏に比べ冷遇される元になったとか。発掘調査で出土した壺は大田市立新田荘歴史資料館に展示されています。
畑のど真ん中に新田氏の祖 義重公夫妻の墓と言われ石塔が並びます。ここからは火葬炭の入った壺が発掘されたそうで、その壺は新田荘歴史博物館に展示されていました。
源(新田)義重は武家の棟梁として名を馳せた八幡太郎義家の孫で、新田氏の祖。 新田義重は夫人と共にこの地にあった館で晩年を送り、古来よりこの一郭は義重夫妻の墓所と伝えられ、徳川幕府により特別に保護されてきたそうです。
| 名前 |
徳川館跡の伝新田義重の宝塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
徳川義季の館跡にある、伝新田義重之墓で新田義重は徳川義季の父親で、菩提を弔うため建てたようです。