帷子川の橋で歴史散策。
帷子橋の特徴
旧東海道で帷子川を渡る重要な橋です。
帷子川と相鉄線天王町を繋ぐ歴史的な橋です。
錆びた欄干が印象的な、趣ある橋です。
帷子川に架かる、相鉄線天王町に続き旧東海道を結ぶ橋です。
欄干が錆びた一般的な橋。アオサギのような鳥がいました。この先、天王町駅を越えたところにかつて帷子橋だった場所があります。
帷子は「かたびら」って読むんですね。天王町駅と洪福寺松原商店街の間に架かる橋です。
| 名前 |
帷子橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/bousai-kyukyu-bohan/bousai-saigai/map/tsunami/tsunami.html |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
〒240-0003 神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町2丁目 旧東海道 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
旧東海道で帷子川に架かる橋です。橋の下では鯉が群れています。この橋の少し上流の古町橋~常磐橋付近は春は帷子川沿いの桜が綺麗ですし、川またいで掛けられる鯉のぼりが有名です。