散策しながら清少納言のお墓へ。
天塚堂 清少納言墓所の特徴
散策を楽しめる、清少納言ゆかりの墓所があります。
大河ドラマの影響で充実した説明板が見られます。
清少納言の墓碑は歴史的な意義を持っています。
清少納言のお墓と言われるところです。アクセスの道が細そうだったので岡崎海岸から歩いて行きました。静かなところです。
とてもわかりにくいところにありますが、散策の気分で歩くのに適しています。目的地につくまでをお楽しみください。
大河ドラマの影響でしょうか、説明板が充実してました。
2022.5.1訪問枕草子の作者として知られている清少納言の墓碑が天塚堂にあると言われている。車で行く場合は手前の道路か、300mほど離れた地区消防団の空きスペースに車をとめて歩けば辿り着ける。
清少納言のお墓と考えられている場所。ほこらの中は見学不能、かつ場所も狭い道を通らなければならず観光地としては非常に不向き。また清少納言の墓と考えられている場所は全国各地にあるため、本当にここがそうなのかは不明。なお隣接している白い藤の花は見事。
清少納言のお墓と考えられている場所。ほこらの中は見学不能、かつ場所も狭い道を通らなければならず観光地としては非常に不向き。また清少納言の墓と考えられている場所は全国各地にあるため、本当にここがそうなのかは不明。なお隣接している藤の花は見事。
清少納言の墓(尼塚)、土御門天皇の墓(天塚)、古代海人の男狭磯の墓(海人塚)ともいわれています。
清少納言ゆかりの地だった事は以前からしってたけど、こんなにりっぱにしてるとは知りませんでした。
名前 |
天塚堂 清少納言墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

大根畑の外れにあり歩いて行っちゃったけど、徒歩はオススメしない白い藤が咲く季節なら見応えあるんじゃないかな?