松帆銅鐸で南画の深淵を体感。
南あわじ市滝川記念美術館玉青館の特徴
龍天井画や松帆銅鐸が楽しめる美術館です。
直原玉青の南画が豊富に展示されています。
体験型の鋳造プログラムがあるのが魅力的です。
写真撮れませんが、直原玉青画伯の絵は素晴らしかったです。そして、松帆銅鐸は舌も含めて本物が展示されていて感動です。職員の方が分かりやすく説明してくれました。
写真が撮れないのですが、一見の価値がある美術館です。直原玉青画伯の南画と松帆銅鐸そして美術館の天井の雲龍図、ほぼ貸し切り状態で係員さんの説明も受ける事が出来ます。特に、天井の雲龍図が御影石の床に反射する様子は大きな井戸を覗き込むようで吸い込まれそうです。
赤い扉はクッパ出てきそうな😊入口入ってすぐの八角形の石の床も天上の龍の絵も素晴らしいこのあたりは受付の方に解説してもらってさらに素敵でした絵類は写真だめですが、銅鐸はOKと☝️牛をもらったのに、逃して 探しにいってと、続く 10数枚の絵は興味深かったですせっかく牛を見つけたのに最後の方牛を忘れるって絵なんで?って独り言でました😅また 解説聞きに行こうかな。
龍天井画がいいね~反射した床面、盾の楽器、歴史の通過点を体感出来ます。健康万歳🙌
南画の大作 舌入り銅鐸 係のh女性親切。
銅鐸や矛、古銭、などわ鋳造にて製作体験させてくれます。すごーく安いです。(一番複雑な銅鐸でも800円です。他のところより1/3くらいの値段で作らせてくれます)いいお土産u0026記念になりました。また 行きたいと思いました。出土した銅鐸を複製したものがあり それを鳴らすことが出来ます。太古の時代に思いをはせながら鳴らせば 気持ちがいいですよ。
ゆっくり観賞することが出来ました。天井の龍は圧巻です。
松帆銅鐸の特別展に伺いました。発見経緯などのビデオや、入れ子銅鐸の展示なども興味を引きました。
凄くて勉強になりました👌銅鐸に感激🙏
| 名前 |
南あわじ市滝川記念美術館玉青館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-36-2314 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/gyokuseikan/main.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いつでも松帆銅鐸(本物!)が観れて、淡路島で見つかっている国指定重要文化財の銅鐸(慶野中の御堂銅鐸・慶野銅鐸・中川原銅鐸)のレプリカも観れます!