聖徳太子の由緒あるお寺。
日光寺の特徴
慶野中の御堂銅鐸を所蔵する貴重なお寺です。
聖徳太子が開山した歴史的な由緒あるスポットです。
貞享3年に見つかった唐金の鋳物が魅力的です。
御朱印をいただきにいきました。かわいいお地蔵さんに迎えられホッコリしました。
聖徳太子が開山した由緒あるお寺。自分が子供の頃に比べて改修整備がすすんできれいで立派になりました。近年には聖徳太子像もできましたが、お姿が何故幼少期なのか?寄進した方の趣味??
| 名前 |
日光寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-36-5169 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
貞享3年(1686)に見つかった、8個の唐金の鋳物(銅鐸のこと)の1つと考えられている慶野中の御堂銅鐸を所蔵されています。銅鐸は淡路島日本遺産の構成文化財の1つで、非公開で見れませんが、南あわじ市滝川記念美術館玉青館では精緻なレプリカが見れます。