福良港見守る八幡神社。
福良八幡神社の特徴
福良港から歩いて行ける、落ち着いた雰囲気の神社です。
多くの神様が祀られている、由緒ある神社です。
港町福良を見下ろす高台に位置する厳かな場所です。
境内まで階段を上ると、軽自動車で参拝にいらした方がいた。鳥居横の道で境内まで登れるようです。道の広さは、軽自動車でないとむりかもしれません??鳥居から境内の拝殿までに設置されている石造物は江戸時代の年号が刻まれて、判読できるも物ばかりでした。享保、宝暦、天明、文政、嘉永、万延・・・古から大切に、敬われていた神社であることを実感しました。
静かな佇まいの 落ち着いた神社さんです。花手水が涼しげで 心癒されました。御朱印頂きました。ありがとうございました。
福良港から歩いていけるとこにあり、小さいですがいい雰囲気です。
宮司さんが還暦の人に対して優しく説明をしていました。
南あわじ旅行の終わりに立ち寄り、地域の昔からの信仰を感じました。神前で猫がお昼寝してました。何か良いことが有ると嬉しいですね。
淡路でも有数の由緒ある神社で神様の数が多いのも特徴です。ここへ来れば八百万の神に出会えることでしょう。
兵庫県南あわじ市福良八幡神社淡路島福良港を見下ろす高台にあります。
港町福良を見守る八幡神社です。観光名所という訳ではないのですが、階段を登ると何だかノスタルジックな気持ちになります。
福良の町や海が見える。
| 名前 |
福良八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
そんなに混みあうこともなく、のんびり参拝出来ます。手入れも十分されています。