淡路島の美味!
お食事処 お多福の特徴
人気のあぶりサワラ丼が絶品で、何度でも食べたくなる味わいです。
芸能人も訪れるこのお店は、ランチタイムの利用者で賑わっています。
魚のマリネやアジのお造りも高評価で、様々な美味しい料理が楽しめます。
サワラ丼を頂きました(^^)初めて食べましたがとっても柔らかくてさっぱりしてて、トロロものっててめちゃめちゃ美味しかったです!!1人だったので事前にお電話してから伺いました、奥さんも店主さんもとっても優しくて他のメニューも気になったのでまた絶対行きます((^O^)ご馳走様でした^_^
土曜日の11時過ぎに伺いましたが、お昼には早かったようで待たずに入れました。12時位からはどんどんお客さんが増えてきましたので、早目に来て良かったです。名物のサワラとろろ丼と天丼を頂きました。どちらも、とても美味しかったです。2つで3100円とリーズナブルでした。食欲旺盛な人には物足りないかもしれませんが、割り増し料金で大盛り対応もされているようです。
炙り生サワラ丼をいただきました!その場で炙ってくださるので、香ばしくて美味しいです。とろろとの相性も抜群で、しっとりなめらかなサワラに舌鼓を打てて幸せでした!平日の11:30頃到着し、待ち時間無しで通していただきました。カウンター席だったので、大将や女将さんとお話をしながら食事ができて楽しかったです!また来させていただきます♩
先客次第でメニューを変えないと。食事︰4 天ぷら定食を頼んだものの、8人連れが先にいた為30分かかるとのこと・・、さわら丼を頼んでみました。とても美味しかった反面、少しご飯が足りないと感じてしまいました。サービス︰2 さすがにお客様を捌くのに必死ですわな。雰囲気︰3 年配のお客様が多く来店されていました。
火曜日のランチに利用。サワラあぶり山かけ丼をいただきました。12時を少し過ぎて入りましたが、後から入られた方には定食は半時間ほどかかるとお話されてました。私の注文で20分ほど。ご飯が少し少なめでした。お味噌汁は熱々。ご馳走様でした。次は海鮮天丼食べたいです。
サワラ丼の旗を見かけてランチで入りました。サワラ丼と天ぷら丼(サワラ入り)があったので天ぷらの絵につられて天ぷら丼にしてみました。エビやタコ等ボリュームもしっかりしてて美味しかった😄
日曜日は休みなのかな?今日(10月9日)11時に着いたら、「本日定休日」って…何度か行ったけど、前回は激混みで断念した。まだ一回も食してないので、とりあえず星2つ。翌日、再挑戦。1時を過ぎて空いてました…が、マンパワー不足もあってか我々の前にオーダー待ちが二組有って「混みあってますので、30分以上待って下さい」と。それは快く了解して、オーダーに来られたのですが付き合ってくれた連れが、海鮮関係がダメだったので玉子丼を注文しようとしたら選べるメニューが「混んでいるので」海鮮丼としらす丼のみです…と。(我々の後は誰も来てないんですが)やむなく連れは近くのファミリーマートに行って、クルマのなかで食べました。近くにファミマがあるので、便利ですよ。(笑)海鮮丼は評判通り美味しく頂けましたが、他のメニューが選べた方はラッキーだと思ったら良いかと思います。
さわら炙り山かけ丼を食べました。さわらがたくさんのっていて食べ応えがあり、すごく美味しかったです。昔ながらの食堂で落ち着いた雰囲気で食事が出来ます。
日村につられてきました。さわら丼絶品です。次回、天どんお願いします😊
| 名前 |
お食事処 お多福 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-33-0341 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 11:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本日は神戸を離れ、明石海峡を越え、一路淡路島へ向かいます。釣行ではありません。仕事です。とは言えせっかくの淡路ですので美味しい物は食べたい。伺ったのは「お食事処 お多福」さん。洲本市の都志という場所にあるお店です。都志は江戸時代の海商である高田屋嘉兵衛の出生地であり、兵庫に出るまでの青年期を過ごした土地です。司馬遼太郎の「菜の花の沖」を読んだ事がある方なら聞いた事があるかも知れません。そんな都志は漁港を備える漁師町でもあります。また、鰆は足の早い事で有名な魚であり、一般的には西京焼や塩焼など加熱して食べられる事が多い魚種です。都志を含む五色町では、昔から漁師飯として新鮮な鰆を生で食べる事があり、ハレの日のご馳走として欠かせないものだったそうです。五色町をはじめとする淡路島島内では、そんな「生サワラ」をいただく事ができる飲食店が複数あります。本日「お多福」さんでいただいたのは「サワラあぶり山かけ丼(1600円)」です。注文後に炙っていたようなので提供までは20分ほどかかりました。ファーストインプレッションはご飯の上に乗せられたサワラの量の多さです。大袈裟ではなくご飯の量と1対1ぐらいです。肝心の鰆は、まだ10月ですので寒鰆と言うには早いと思いますが、程よく脂も乗っています。また、柔らかく繊細な食感は他の魚では感じる事ができない唯一無二の食味だと思います。「山かけ」でいただいたのは初めてですが、意外と相性が良いと感じました。訪れた先で地の魚をいただくことはこの上ない贅沢だと思います。「海鮮丼」ってどこで食べてもサーモンとかイクラが入っていてガッカリする事も多いのですが、今日は満足感を得る事が出来ました。頻繁に訪れる場所ではありませんが、機会があればまた伺いたいと思います。それでは、本日はご馳走様でした。