神のタマネギトッピング!
平田の哲二郎の特徴
平田の哲二郎はオープン前から注目の集まるラーメン屋です。
油そば小が特におすすめで、絶品の味わいです。
休日の昼間に訪れると、特別な雰囲気が楽しめます。
土曜日の11時30分頃に初訪問しました。店内には待ち客が5名程いらっしゃいました。私は二郎系のラーメンを食べると、小ラーメンでも満腹になってしまうので、こちらのお店でも小ラーメンを注文。二郎系ラーメンは見た目とは裏腹に意外と味が濃くない物が多いような気がしていたのですが、こちらのラーメンは家系のスープのような濃い目のお味でした。
日曜13:30頃、待ち10人で着丼まで20分だった。らーめん小250g(1000)、生卵(120)を注文。男性:カップル:子供連れ=5:4:1ぐらいで、堅苦しさが全くない雰囲気だった。スープは乳化していて、滑らかな口当たりに醤油のキレもある。野菜はクタで味もついてる。脂は塩っぱ甘で美味い。麺は啜れないほどのアルデンテ。チャーシューは、箸で切れるほど柔らかさは良かったが、染みて黒くなってる部分がほぼ醤油の味でめちゃくちゃ塩っぱかった。味が薄いのよりは全然良いのだが、全体的に塩っぱく生卵と卓上の酢にとても助けられた🙏
少し自宅から距離がある為頻繁に来店出来ている訳ではありません。しかし麺も美味い、チャーシューも厚く食べ応えがある⤴️そしてひとつのどんぶりとしての完成度が高めだと思います😆二郎系とは言い切れるかは各々の判断お任せしますが個人的には一度訪れても損は無いかなと思います。そして美人店員がいますよ🤭
タマネギトッピングがあるから神。濃い味に合うんだこれが。今回はシングルだけどタマネギダブルでもいいくらい。50円だし☺️野菜は少なめを頼むけれどここは味の付いたクタクタ系なのでふつうの量でも食べれる。
この店の二郎系ラーメンが好きでリピート5回目です。初めて混ぜそばを注文しチーズと魚粉トッピング。結論から言うとこの店ではもう混ぜそばは注文しません。追加トッピングのせいだけではないと思うのですが、ただ塩っぱいだけの汁の少ないラーメン食べてる感覚でした。ラーメン4点、混ぜそば3点ですね。
油そば小を注文しました。ポキポキの太麺が自分好みで最高でした。豚もトロトロで美味です。味濃いめなのが好みの分かれるところでしょうか?自分にとってはまた行きたいと思える味でした。店内も清潔で接客も気持ち良い感じでした。時間帯によってはガラガラなのかもしれないので、ゆっくり食べられると思います。
景勝軒から独立されたとの事で伺いました。やはりラーメンの味は景勝軒ですね。豚も麺もごく普通でした。このご時世しょうがないのでしょうがリーズナブル二郎系求めててる方は厳しいですね。トッピング、マシマシにするとかなりの金額になります。この系列で見かける従業員さん同士のおしゃべりも気になりました。従業員さんのお客さんの対応は元気な感じで凄く良かったです。リピートは無しかな。
休日昼間に来店。開店の30分前の10:30時点で10人程度並んでいた。入店後すぐのところにある食券機で「らーめん小 250g (税込900円)」を購入。食券を回収する時に無料トッピングの量を聞かれるので、この時は「ニンニク少なめ 他は普通で」と答えた。星4の理由・チャーシューがとても美味しい。分厚く、柔らかく煮込まれていて、非の打ち所がない。写真だけでも美味しそうなのが伝わる。・ヤサイとアブラがデフォルトで多めに感じた。スープも美味しい。・接客が元気で丁寧。・駐車場台数が多い。が、人気店なのですぐ満車になる。星5にならなかった理由・麺が個人的に好きではない感じだった。固めのパスタのような粉感が強めの食感。吸いづらくて、あまりラーメン感が感じられなかった。・コスパは普通。今の時代ならこの値段で妥当なのかなと理解。メニューは「らーめん」と「まぜそば・あぶらそば」があるが、店内のお客さんの注文の割合は5:5ぐらい。次は「まぜそば・あぶらそば」を注文してみたいと思う。
オープン前からかなり気になっていたお店。17:40着でギリギリ開店一回転目で着席。ラーメン中(350g)ヤサイ・アブラ増し。麺が波打った形で食べごたえがあり、個人的にはすごく好みだった。スープも豚も及第点だと思う。次は油そばにチャレンジしたい。
名前 |
平田の哲二郎 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

オープン当初より味が濃くなっててしょっぱすぎ…特に肉がしょっぱいラーメンのコクというか出汁や旨みは全く感じなかった。味付けの比率が醤油に振れすぎな気がする。