神話の世界へ誘う淡路の神社。
伊弉諾神宮 本殿の特徴
NHKのブラタモリで紹介された、特別な神話の世界の神社です。
素晴らしい氣を感じるパワースポットとして、多くの参拝者に愛されています。
国生みの神様、伊弉諾尊と伊弉冉尊を祀る、深い歴史を持つ場所です。
日本最古の神社と伝わる伊弉諾神宮⛩️静かな境内に立つと、神話の世界に迷い込んだような気持ちになります✨夫婦大楠は圧巻🌳#伊弉諾神宮 #淡路島。
旅の時間あまりなかったのでお参りだけでしたが、境内や建物の雰囲気が厳かでよかったです!次はゆっくり来たい場所ですね!^ ^
社員旅行の最後にきました。伊弉諾が祀られてるという日本でも最古の神社の一つ。初訪問ですが、素晴らしい雰囲気でした。交通安全のお守りを買い、会社の願いを絵馬にこめました。
とにかく素晴らしいお宮、というしかないです。その伝説や歴史もさることながら、門をくぐったさてから参道を進むごとに体を包み込む荘厳な雰囲気に、心が清らかになる印象を受け、いつ訪れても参拝者が多く来ている理由がそこにあると思います寄贈された方の名前が彫られた石の中に、人気デュオ ゆず の北川悠仁さんの名前があることも驚きました。
淡路之國一之宮であり立派で荘厳なるものであることは調べて分かっていたのですが、神宮号は昭和天皇に宣下されていることまでは意識していませんでした。鳥居を抜け参道は神宮の名の重厚感は感じさせず心地よいですが、法生の神池を渡る橋からは、秋空に舞う日の丸の旗と正門の重厚感から気が引き締まります。境内には舞殿を兼ねた母屋造りの拝殿が出迎えてくれます。決して重苦しい荘厳さではなく優しく迎えられたという感じです。正面右には樹齢900年の夫婦楠木、左手には本殿に橋で繋がった祓殿。摂社も多く、伊邪那岐命が黄泉の国から生還し最後の禊ぎで生まれた天照大神、月夜見尊、素戔鳴命を祀っている摂社もあり見所が多いです。本殿は神明系の流造。5本の鰹木と外削ぎで美しく装飾された千木は立派です。全体を見渡せ優雅で荘厳な神殿を見ることも出来ます。もっと堅いイメージを持ってお招き頂きましたが、間違いで心地よく、人間味のある神宮でした。最後に駐車場は無料でした。ただ整備状況は良いとは言えません。休日混雑時は外の個人駐車場を使用した方が賢明かも知れません。
淡路島に久しぶりに旅しました。緑と海が眩しい島ですが、古来より日本のはじまりの島とされてきたのです。由緒正しい神社です。暑い日でしたが、多くの参拝者が訪れていました。神聖な雰囲気が心を清めてくれました。決してアクセスの良い場所ではありませんが、淡路市を旅したらぜひ訪問を強くお薦めします。
神話の世界に。思ってたよりこじんまりしていて、サクッと回れました。何故か頭髪のオブジェがあって不思議でした。駐車場は無料のがありました。
NHKのブラタモリで紹介されていたので行ってきました。神宮さまの名にふさわしい、とても立派な神宮でした。庭園の風景も素敵で、樹齢900年の夫婦大楠は、とても神秘的な力を感じることができました。
伊弉諾大神の幽宮とされその御陵の墳丘跡の建立された本殿なのでとても良い氣の場所です^ ^真後ろから本殿に参拝することが出来ます!
| 名前 |
伊弉諾神宮 本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-80-5001 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神社巡りの礼儀を重んじるならば、まず最初に訪れるべき場所かと思います。池もあり鯉などもいてゆっくりも過ごせます。近くに飲食店もあり。