松江駅前でギャートルズを体感!
「はじめ人間ギャートルズ」ブロンズ像の特徴
松江駅前にあるはじめ人間ギャートルズブロンズ像が目印です。
原始時代を描いた人気アニメが基になったモニュメントです。
園山俊二先生を称える記念作品として多くの人に親しまれています。
松江駅を降りてすぐの場所に設置されていました。地元に密着されている感じがしていいですね。
テレビアニメをやっていたのは、かれこれ半世紀前位だろうか。ギャグマンガだが、どこか寂寥と無情感が漂うような独特のムードがあった。
昭和のTVアニメ はじめ人間ギャートルズ内容は 原始時代の原始人たちの日常生活であるギャグ漫画をアニメ化し「ギャー」から始まる 凄いオープニング歌当時の子どもたちの話題になった私は年齢上 再放送でしか見ていないが子ども時代 夕方かな?時折見ていた勿論 液晶パネルなど存在しないブラウン管TV一択であるマンモスがあちこちに住み ウロウロマンモス肉を豪快にかぶりつく 人間の姿が印象的であったちなみにめっちゃでっかい石の貨幣で 物を購入人間の生活が描かれているのだが原始時代 貨幣経済があるわけがないしかしギャグ漫画 これもギャグであろう作者が 島根県松江市出身であったとはいやぁ 知らなかった。
はじめ人間ギャートルズ!😭思わず写真を撮った!かわいい😍懐かしい😍ナイスキャラ!色褪せませんね!🤗
「はじめ人間ギャートルズ」の作者である園山俊二先生を記念したモニュメントです。奥さんに「マンガ肉がないよ〜」と云っても通じませんでした。作品の大らかさが今でも印象に残ってます。園山俊二先生が松江出身と始めて知りました。
2020/7/23来訪。漫画家、園山俊二さん作「はじめ人間ギャートルズ」のブロン増があります。園山俊二さんが松江の出身とのことで、このオブジェが展示されています。昔はやったアニメでもあるので懐かしく思いました。
| 名前 |
「はじめ人間ギャートルズ」ブロンズ像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
松江駅前に有りました。