険しい山道を越え、淡路富士のパワー。
岩戸神社の特徴
淡路一番の高い山にイザナギ様とイザナミ様が祭られています。
厳かな気分を味わえ、パワースポットとして知られています。
道程は険しいが、安心して案内してくれる親切なお店の方がいます。
とても険しい山道を歩いて5分〜6分程度、いきなり空気が変わりました。けして舗装された道や、色鮮やかな社とかではありません日本ではじめて出来た山にある岩戸神社ここから天照大神様が出てきて踊られたのかなと神秘的でした行く価値はとてもあります。
千光寺の駐車場から左手に階段を過ぎて茶屋の横道を歩いて数分で看板に辿り着きます。そこから右に更に50メートル程険しい道を行くと厳かな空気に包まれます。そこまでの道は滑りやすく蛇もいますので注意が必要。
車のナビも怪しく、ここだ大丈夫なのか!?と思いながら奥まで行くと生きどまり、、、車停めていいのかどうかたまたまいらっしゃったお寺関係の人に聞く・・・なんか許可もらったのかどうかわからない感じでOKで車をおいた、ちなみにその人は、その後いなくなっていた・・・なんだ車から降りて歩いていっても、どこにあるのか!?足をふみはずすと危険!って思ってたけど実際はそこまで距離なく無事神社へいやーーーーめっちゃれいげんあらたか なる力を授かり古事記を信じるものとしてはやはりここでいろいろいあったのかあなぁと妄想をしつつも。ありがたやー。
下には岩戸上の頂上には淡路一番の高い山にイザナギ様、イザナミ様が祭られています。
千光寺さんを通過して、そのまままっすぐ歩いて山道を行くと途中で右に行ける道があります。木の看板で岩戸神社までの距離が書かれてますが、左右反対に書かれていて読みづらく見逃してしまうかもしれません。鳥居を過ぎるとそのまま真っ直ぐなので迷わずに行くことができます。御神体の前で僕は立てなくなりました。こういう風になる神社が稀にありますが、ここは特に強く立てなくなってしまったので印象的です。雰囲気も含めて僕は大好きな神社です。
先山千光寺への登山道にある。千光寺からは山道を歩いて10分ほど、悪路だが地元の人によってきれいに掃き清められている。山道は狭く滑りやすい、雨の日や地面が濡れている時は危険かもしれない。天岩戸伝説は高千穂が有名だが、イザナギの国生み伝説の淡路にあってもおかしくはない。登山道の途中にある小さな鳥居をくぐると岩戸神社へと続く山道に入る。大きな岩のご神体は高さが8mくらいあって、中央に割れ目が入っている。この割れ目の奥に天照大御神がお隠れになったということだ。森閑とした空気、まさにパワースポットである。
2021秋 伺いました!足元からグングンと入ってくるエネルギーを感じました!エネルギーチャージの為にお呼びして頂けた場所で、好きな神域の1つです。素足参拝を推薦します。👣饒速日のエネルギーも感じました。
神社までの道のりは、どうにか普通車でも行けるかなレベル…行き着いた先は突き当たり、広場に車を適当に停めます。かなりの階段を上がると神社はあるのですが、この神社ではなく『岩戸神社はこちら』の様な案内板もありません。神社には地域猫が沢山居ました🐈🐈⬛お掃除されてる方に岩戸神社への行き方を聞かなければ場所はわからない…⤵️磐座の神社にはお参りできて良かったけど、案内不如意で星三つ…
道程は険しいですが良い所です。坂道で砂っていう…靴だけはしっかり履いていかないと危険です。
名前 |
岩戸神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-25-5820 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

こんなところにって感じです。細い山道を進んでいくと鳥居が出てきます。下り坂なので、滑らない靴がオススメです。大きな岩が現れた時、わぁ---っ!て感じですです!