淡路巡遷弁財天様が導く霊場の旅。
観音寺の特徴
令和4年12月6日から弁財天様が安座されている寺院です。
淡路四国八十八ヵ所霊場で第29番札所を有しています。
東瀬戸内七願不動霊場に属する慈雲山観音寺です。
観音寺(長田) 淡路四国八十八ヵ所霊場 第二十九番札所です。このお寺でお寺番号が確認できる石碑・表札が見つかりません。住職に確認しましたが29番札所を表す石碑などは不明とのことでした。そのため写真で寺の詳細を掲載できませんでした。次のお寺は右折した倭文長田の交差点を直進し倭文(しとおり)小学校の裏手に30番平等寺があります。距離は1.8Kmほどです。
東瀬戸内七願不動霊場、第一番 慈雲山観音寺~霊場事務局~霊場のお問い合わせ-ご相談を忘れずに!
| 名前 |
観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-46-0540 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
令和4年12月6日より令和5年12月5日までの1年間、淡路巡遷弁財天様(まわり弁天)が安座されている御寺院様です。多くの福徳、利益(財福獲得・商売繁盛・技芸向上・畜産繁栄、大漁豊作・安産祈願)を授けて頂ける有難い尊天に是非お参り下さい。縁日は毎月7日。11時より月並祭を厳修。1/7 4/18 7/7 10/7 12/5 12/7は大祭となり大般若転読法要が厳修されます。弁天様をお包していた布切れを肌身離さず持ち歩くと、ご利益が倍増すると言われがあります。布切れは参拝されると頂戴できます。