周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
南鷹狩山の西斜面を利用して作られた風穴です.明治期,養蚕に使う蚕の卵の保存に使用され,電気冷蔵庫出現までの間,活用されていたとのこと.その後,崩壊した建屋が当時の基準に沿って復元されています.南鷹狩山自然保護会?風穴振興会?NPO地域づくり工房?の方々の尽力によるもののようです.付近には,イカリソウが咲いていました.私達は,唐花見湿原駐車場に自動車を停めて尾根に上がり,旧八坂村の沓掛跡(四辻西方,唐花見湿原西方の稜線の最北部)から林道を歩いて現地に到達しました.このルートは,複数ある林道から正しい林道を選び出すところが難しく,GPSを頼りにしないと迷いやすいです.大町市内からだと一本道で行けるのかもしれません.