淡路七福神巡り、布袋尊の寺。
淡路島護國寺の特徴
室町時代から続く儀式に参加できる特別なお寺です。
南あわじ市指定文化財の美しい池泉回遊式庭園があります。
七福神巡りの巡礼地で、布袋尊が祀られています。
七福神巡りで訪問にこにこが素敵な布袋尊のような人間になりたい。
3度目!淡路七福神巡り!12月に行きましたが銀杏が綺麗でした!車で行きましたが道中も狭くなく駐車場も停めやすかった。
予定には無かったのですが、寄ってみました。正解でした。素晴らしく落ち着いた雰囲気で、庭も綺麗に手入れされていて、いつまで眺めていたい気分になります。
2024.8初訪問淡路島七福神巡り、五番目の訪問がこちら。駐車場が一番整備されてたのがこちら。明るい雰囲気の寺院でした。こちらでは布袋尊様の御利益を頂きました。御朱印も頂きました。
淡路島灘黒岩水仙郷を見学して、帰り、南淡路賀集八幡723の住所に護国寺と有名なお寺があります。西洋風で中国🇨🇳の寺の様な赤い門があり、仁王が目をみて。
室町時代から続く儀式に、参拝者として参加させていただきました。今も昔も変わらない伝統を目の当たりにできたことに感動しました。何世代も後世に続けれるように、という気持ちが沸きました。皆様頑張ってください。
この護国寺は布袋尊を祀っています。布袋尊とは七福神の1人として祀られている神様です、ご利益には無病息災や商売繁盛などがあるとされています。実際にいた人がモデルとなっている珍しいケースとしても有名です。モデルになったのは、中国の800年代ごろにいた「契此」という僧侶です。この僧侶は普段から大きな袋を持ち歩いており、その袋に施しを受けていたことから、布袋尊の見た目と語源に繋がったといわれています。実は布袋尊は中国人にはとても人気で、神戸の中華街の入り口にも布袋尊がいらっしゃいます。また淡路島には七福神全てのお寺が島内各地にあるのですが、この護国寺はそのうちの一つです。7つの寺を回ると願い事が一つだけ叶うとされています。
朝、一番に行きました。まだ参拝者はいてませんでしたが、親切に応対してくれました。お寺の境内では、アブラゼミがいっぱい鳴いていました。温暖化でコマゼミ鳴いている場合多いのでびっくりしました。
淡路島七福神巡りで5番目に御参りに行かせて頂きました🍁
| 名前 |
淡路島護國寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0799-54-0259 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
とてもお世話になった方のお墓があり、寄らせて頂きました。来られてよかったです。