成ヶ島渡船で無限の島時間を!
由良城跡(成山城跡)の特徴
かつて国民宿舎の成山荘があった場所で、歴史を感じる。
由良城跡は美しい自然に囲まれた史跡である。
周辺には静かな風景が広がり、散策に最適なエリアだ。
成ヶ島渡船にお願いして、島に渡ります。基本時間は決まっているようですが、帰りたいときに電話をすれば迎えに来ていただけますので安心です。下船後、島を時計回りに歩き始めて、数分で緩やかな登り坂に。最後まで舗装路なので歩きやすかったです。頂上は平たくて芝生できれいに整備されていました。下山は進行方向そのまま(南向き)に進むと、つづら折りの石段でした。淡路橋立と呼ばれるのもうなづけますが、ややゴミが目につきましたね。みんなゴミは持ち帰ろう!
ここまで登る山道に草木が茂り過ぎて真っ暗で通れなかった。
昔、国民宿舎の成山荘がこの辺りにあった。そのときの開発のせいで、城の跡形もなくなってしまった。その代わり、その廃墟がそのまま残ってる。
| 名前 |
由良城跡(成山城跡) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
慶長18年(1613年)に淡路支配を任された池田忠雄が築城しました。大坂の陣の後、淡路の支配を洲本城で行うことになり、由良城は廃城となりました。現在は山頂部が公園となっています。