加太で味わう新鮮鯛尽くし。
活魚料理 いなさの特徴
友ヶ島ハイキング帰りにも最適な立ち寄りスポットです。
新鮮な鯛しゃぶとオコゼの刺身が絶品な和食店です。
高齢者向きの広間で、リラックスして食事が楽しめます。
大阪からランチに伺いました席からは海が見られてロケーション最高ですお刺身セットを食べました最初お刺身で食べて次にご飯にお刺身を乗せて海鮮丼最後は残しておいた鯛で鯛茶漬けにしていただきました新鮮なお魚でとても美味しかったです添えられていたワカメも歯ごたえがあって美味しかったですまた食べに行きたいです。
初めての加太訪問。友ヶ島から12時頃に戻り周辺で昼食する場所を探していて見つけた「いなさ」漁港が目の前にあるロケーションでお造り定食を頼みました。店の人から刺身をご飯にのせてタレをかけて食べるのもお薦めと言われ、海鮮丼気分も味わうことができました。メニューに店主1人が調理しているので、時間がかかる場合があると記載していましたが、それも気にならないひと時でした。
年末も押し迫った時、美味しい鯛を目当てに訪れました。路面凍結が心配な冬に、和歌山はまるで別の国みたいに暖かく、訪れるのに最適ですね。駐車場もお店の前に数台分あり、そこに車を停めて連れと中へ。温かいおかみさんの声で迎えていただき、二階の客席へ(一階はカウンターのみっぽい)。連れはお造り定食、自分は鯛の丼をオーダー、温かい御茶をいただきながら暫く待ちます。やって来た御馳走は、流石に新鮮で連れも大満足のお造り。自分の真鯛の丼は新鮮さは勿論、鯛の身の甘さと旨味がとても濃く、掛かっていたタレのお味も好みで最後まで美味しくいただきました。やはり鯛というお魚は美味しいものですねぇ…!また魚が美味しい冬の間に訪れたいと思います。御馳走様でした。
食事は2階でいただくタイプですね。窓からは漁港と友ヶ島を眺めて食べれます。自分はお造り定食、相方はアラ炊き定食でアラ炊きは砂糖と味醂は使ってないって書いてました。お造りのほうは海鮮丼に出来るようになってるので、ご飯をおかわりして、2杯目を海鮮丼にして食べましたが美味しかったですねぇ😊2階のスタッフさんも愛想良くいろいろ話をしてくれて楽しく過ごせました。ご馳走さまでした。また寄ります😊
平日昼間に伺いました。お造りセット2,530円少し高いかな…?と思いましたが、結果的には最高でした。鮮度も良く、包丁の入れ方が素晴らしい上手く表現できませんが、生きてる刺身!って感じの味です。二階席からの眺めも良く、落ちついた雰囲気で食事出来ます。もしかしたら人生最高の刺身定食だったかな?と思ってます。必ずまた行きます!ありがとうございました!
友ヶ島ハイキングの立ち寄りスポットですいつもなのか分かりませんが、利用客が少なく広いテーブルでゆっくりすることができました注文してからお料理が出てくるまで少しお時間はかかってましたが、ゆっくりできていたので特に何も感じませんでしたお造りは新鮮かつ肉厚でハズレはありません干物にしても焦げもなく、焼き加減にこだわってるように感じました友ヶ島帰りのランチにオススメですし、友ヶ島には良いお店がないので、行きの際にちゃりこ寿司を持って行くのももオススメです。
お昼に頂いたお造り定食がかなり美味しかったです🥰💕
13時00分に寄ったが、1時間待っても料理が出てこない。店長に言っても何時出るか分からないと言う。海鮮扱っていて、鮮魚を出しっぱなしで、調理しているのを見ると、とても新鮮なものを出しているとは思えない。お造り定食(2
たった今、家内が海鮮丼セット、私がお刺身セットを頂きました。一週間前の方の口コミにあった、割り箸、箸置き、おしぼりは丁寧に配置されていて、12時予約のお客様の海側の予約席を12時までならとわざわざ空けて頂きました。ランチメニューをひと通り説明してくれます。友ヶ島汽船の乗船を聞いてくれて時間が無い方には海鮮丼を勧めてました。口コミにあったランチの鯛の煮付けが待たされたとのことですが生から調理するため時間を要するからです。生タコも入った刺身セット美味しかったですよ!海鮮丼を食べた家内は、また来ようねって!板長さんはじめ、店員さんからのお声掛け、ごちそうさまでした。
| 名前 |
活魚料理 いなさ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-459-0118 |
| 営業時間 |
[木金日月] 11:00~15:00 [土] 11:00~15:00,17:00~21:00 [水火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ランチに行きました。鯛がメインのメニューでセットで2500円〜とお値段しますが、美味しかったです。提供時間も10分程でした。お吸い物が特に美味しく臭みのない鯛のお出汁でした。小さなお子さん連れの方の食事はうどんとかはなく、茶碗蒸しなら提供があるとの事でした。