国指定重要文化財、室堂の魅力。
室堂小屋の特徴
日本最古の山小屋であり、国指定重要文化財に指定されています。
4月からの立山雪の大谷、雪のかべ約17mは壮観です。
奈良時代後半からの登拝の記録がある歴史ある場所です。
言われなきゃわからないけど、日本最古の山小屋だそうです。いや、見てもただの山小屋なんですが、日本最古であることに価値があるのでせっかくなので見ておきましょう。登山するならどうせ脇を通るので。
季節問わず 美しい景色を見られる。
4月ゴールデンウィークから始まる立山雪の大谷、雪のかべ約17mは素晴らしい!天気の良い日は、青空とのコントラストと素晴らしいです!インバウンドのお客が多数占めます。
素晴らしい。人生最高の場所でした。
日本最古の山小屋で国指定重要文化財。観覧料は無料なので見る価値はある。
皆さん室堂の室堂たる所以の山小屋です是非足を運んでください。史跡として重要文化財になっています。 無料で中を見学できます、撮影は禁止ですけれども。( 撮っては いけないものがそうたくさんある印象ではなかったのですがこれも文化財であることの一興でしょう)外へ出ると 立山が差し迫って良い場所ですし、 私が行った時は私しかおりませんでした、ミクリガ池のところから少し山側へ登ればもう見えていると思うので是非行ってみてください。
名前 |
室堂小屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

平成4年に解体修理したらしいが、奈良時代後半には登拝されてた記録があるらしい。当時に想いを馳せると、感慨深いものがある。