山布施沢の清流と共に。
| 名前 |
山布施沢石張水路工 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.pref.nagano.lg.jp/dojirisabo/jimusho/shashin/documents/yamafusesawa_1.pdf |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山布施地区を流れる山布施沢は犀川の支流です。古来より土砂流出が多く土石流も起きる川で人々は悩まされて来ました。明治時代になり外国からの技術導入により砂防工事が始まりました。この山布施沢の工事は特に初期に行われたものの一つです。ここを中心に上流、下流に渡って明治時代に施行された石張水路工や堰堤が多く残存しています。普段は水量は少なく道からもほど近いので、見学は簡単です。明治時代のものなのでコンクリートは使わず石のみで組まれていますが、ところどころ大正期や昭和期に補修されたり追加で工事されたりしたため、コンクリートになっているところがあります。