標高585mの冒険、堀切探検!
内山城跡 (仙蔵城)の特徴
国道沿いの案内板が分かりやすく、アクセスが容易です。
標高585mの尾根には連続の堀切が魅力的です。
登城路には案内標識が整備されているので安心です。
標高585m、国道から比高135m中之条町指定史跡で登り口に案内標識と説明板があった尾根に登ると堀切♪チッコイ段郭の先にも堀切♪そして🗼鉄塔アルアル (((^_^;)そして連続の大堀切♬さらに隣の尾根にも連続堀切♬ちょっと畝状竪堀っぽい♬主郭に登るとまた🗼鉄塔アルアル(^o^;)眺めは木々でちょびっと北側にまたも堀切♪そして....ヤブが深くなる( ̄□ ̄;)回り込んでみたもののヤハリ笹ヤブ撤退~ε\u003dヽ(*・ω・)ノ➰スタコラサッサ鉄塔があるけど、整備道があって楽に登れる中之条町あるあるだよん22`1/3はチョイ雪⛄️で寒かった🥶
| 名前 |
内山城跡 (仙蔵城) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2019/4/29国道沿いに案内板があり登城路は分かりやすい。尾根まで登ると堀切がいくつかあるが、主郭には鉄塔がたっておりちょっと興ざめする感じ。