紀伊国一宮で特別な参拝を。
紀伊國一之宮 日前神宮・國懸神宮の特徴
日前宮は、全国唯一の二つの神宮が同じ境内にある珍しい場所です。
和歌山県に位置し、紀伊国一宮として歴史的な価値を持つ神社です。
静謐な雰囲気が漂う中で、幻想的な参拝体験が楽しめます。
和歌山市秋月に鎮座し、同一境内に二社(日前神宮・國懸神宮)を擁する由緒深い神社群。創建は二千六百年以上とも伝わり、『日本書紀』の神話に登場する鏡「日像鏡」「日矛鏡」が御神体とされています。  紀伊国一宮、旧社格は官幣大社という格式を持ち、古くから国家に関わる神域として崇敬されてきました。  境内は樹木に囲まれた荘厳な雰囲気があり、神気が強く感じられる場と言われることも多く、参拝には静かな気持ちで向かうとよいでしょう。ただし神域(つまり本殿周り)は写真撮影不可です。交通も良く、和歌山電鉄「日前宮」駅から徒歩1分程度とアクセス良好です。 
紀伊国一宮です。御朱印は書き置きのみでした。御朱印に同封されていた御由緒が古文書のような書き方をされていて、ほとんど意味がわからなかったので、AI にわかりやすい文章に直してもらいました😅⛩️ 日前神宮・國懸神宮(日前宮)の由緒と歴史. 御神体と天照大神この神社は、天照皇大神(あまてらすおおみかみ)が天の岩戸にお隠れになった時のお話(神話)にルーツを持ちます。神様を岩戸から出すために造られた鏡のうち、伊勢神宮の八咫鏡(やたのかがみ)と同じくらい重要とされる鏡が、日前神宮の「日像鏡(ひがたのかがみ)」と國懸神宮の「日矛鏡(ひぼこのかがみ)」として祀られています。この鏡をご神体として、日前大神・國懸大神を祀っています。. 神社の始まり初代天皇である神武天皇の時代に、天道根命(あまのちみちのみこと)という神様の子孫が、この鏡を祀るよう命じられ、紀伊国造(きいのくにのみやつこ)として代々お祀りしてきたのが始まりです。そのため、伊勢神宮と並び、特別な神社として朝廷から崇敬されてきました。. 荒廃と再建戦国時代、天正年間(1573〜1592年頃)に豊臣秀吉の紀州攻めなどで境内が荒れ果てました。その後、江戸時代の藩主徳川頼宣(とくがわよりのぶ)の時代に、社殿の再建や修復が行われました。しかし、当時の広大な敷地と比べると、現在の境内はかなり狭くなっています。. 近代の整備明治4年(1871年)に国の制度で官幣大社という高い社格が与えられました。また、大正15年(1926年)3月まで約8年間かけて、境内の建物すべてを新しくする大きな改修工事が行われました。
ひのくま神宮・くにかかす神宮とお読みする紀伊國一之宮。鳥居をくぐり、つきあたりの左に日前神宮、右に國懸神宮が鎮座されています。日前神宮は日像鏡(ひがたの鏡)を御神体として日前大神をお祀りし、國懸神宮は日矛鏡(ひぼこの鏡)を御神体として國懸大神をお祀りしています。神武天皇2年の創建で大変歴史が古く、ご由緒には、天孫降臨の際に三種の神器とともに両神宮のご神体(2つの鏡)も副えられていたとのこと。神話までご由緒が辿れるというのはすごいお社です。
和歌山電鉄日前宮駅から徒歩5分くらいにある神社。境内に日前宮と國懸神宮がある珍しい神社。686年くらいに建立されているが、現在境内にあるのは1919年に一新されたもの。入場料不要、御朱印アリ。境内は神聖な雰囲気はあるので、行く価値はあるかと。
全国一の宮詣でで、お呼び頂けました。七月とは思えぬ猛暑の中のお詣り。にも関わらず参拝客も多いお宮さま。三種の神器に次ぐ、二枚のご宝鏡がそれぞれのお宮さまのご神体だそうです。神さまの杜の中は思いの外涼しく、摂社・末社にもお詣り出来て、ありがっ様です。
紀伊國一ノ宮を参詣させて頂きました(境内は撮影禁止の看板がありましたので、可能な範囲の写真です)。大きな鳥居をくぐると左右に分かれて2つの同社格の神社が鎮座されています。とても珍しい光景ながらしっかり参拝させて頂きました。駐車場は無料でした。御朱印は大判の御朱印帳に貼るための書置きを拝受しました。ありがとうございました。
公共交通機関を使用する場合は貴志川線の『日前宮駅』下車直ぐです。こちらの駅にはトイレはありません。和歌山駅からのバス停も鳥居の直ぐ近くにあります。どちらも1時間に1〜2本くらいですので、事前に時間を調べておいた方が良いと思います。見た感じでは近くに飲食店はありませんでした。社務所より先の日前神宮・国懸神宮の神域内は撮影禁止でしたので、写真は鳥居周辺のみ撮影いたしました。2022年10月現在、手水舎は使用できませんでした。社務所の横にトイレがあります。
和歌山駅から歩いて20分、初めての参拝です。境内はひっそりと厳かです。日前神宮と国懸神宮は左右に分かれて拝殿があります。出雲大社や伊勢神宮のような造りで格式があり、ひとこと素晴らしいです。静かに手を合わせ、場の雰囲気に身を委ねるととても清々しい気持ちになりました。御祈祷は時間の都合でできませんでしたが、もう一度参拝したい素晴らしい神社です。
和歌山駅から駅から散歩で訪問。和歌山駅から15分ほど。ここの神社の厳格度合いはすごい。境内の神域は、写真撮影禁止。確かに、神域度合いは、他の神社以上。そしてパワー感もすごい。写真では伝えられないので、是非、実際に来て体感されることをおすすめする。
| 名前 |
紀伊國一之宮 日前神宮・國懸神宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
073-471-3730 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
あまり全国的には知られてはいないけど歴史も古く由緒正しき神宮です。神域は撮影禁止になっておりました。