茅葺屋根の源泉かけ流し。
巴屋鉱泉旅館の特徴
唯一の源泉かけ流しを楽しめる旅館で、特別な体験が待っています。
日帰り入浴500円で、気軽にリフレッシュできる価格設定が魅力です。
茅葺屋根の母屋が印象的で、歴史ある風情を感じられます。
日帰り入浴で利用させていただきました。少量の源泉掛け流しですが、気持ちよい泉質でした。シャンプー、ボディーソープは備え付けで入浴料500円でした。また機会があれば寄らさせていただきたいと思います😄
日帰りのみ500円。行き当たりばったりの旅行者には営業時間が長いのは良い。源泉掛け流しの湯はぬるぬるしている。道路から駐車場までのアプローチが狭い。鉱泉なので加温はしてある。熱からずちょいぬるめだがしっかり温まる。湯量は少ないようだ。
12/14(土)訪問。日帰りで利用いたしました。天気も良く気持ちも最高でした。お湯はph10.1ぬるぬる感最高の源泉の湯でした。おかみさん一人で営まれているそうです。入浴後お話ができてよかった!^_^ また伺います。
日帰り温泉で利用しました。他の方の口コミにもある通り、こじんまりとした浴槽が一つあり、洗い場スペースが複数ありました。浴槽は大人2ー3人が限界と思われる為、混みそうな時間帯は避けた方が良いかも!且つ、洗い場スペースは3つほどあったが、シャワーが出る場所が1つしかない為、尚更余計に空いてる時間の利用をおすすめします。肝心のお湯は良い意味でびっくりしました。想像の遥か上をいく泉質の良さでした。とろみがあり、臭いもほのかに感じられ、とても肌がツルツルになりました。上がった後も保温効果が高いのか、体がポカポカしてました。源泉掛け流しですが、おそらく加温しています。また次来た時は利用したいです!※旅館の入り口までの道幅が狭く、若干勾配もある為、車幅が大きい車や車高が低い車は注意してください。
地元の方が行くのは当然ながら唯一源泉かけ流しのこちら。しかし、湯船は狭いのでゆったりくつろぎたい旅行者は近くの中野屋に宿泊して、こちらも立ち寄るのがオススメ。地元の話好きなお爺さんとの会話も楽しいです☆
御岩神社参拝の後、日帰り入浴で利用しました。500円です。お湯はとても柔らかく良い泉質です。近くの2軒の旅館は綺麗で立派ですが、なんとなく茅葺の古い建物に惹かれてこちらに来ました。浴室は狭く、2〜3人でいっぱいですが、居合わせた常連さん?曰く、こちらのお湯が一番良いですよ…とのこと。綺麗で伸び伸びとゆっくり入りたい方は、2軒の旅館をおすすめします。
日帰り入浴500円を利用しました。温泉ではないけど秘湯に来たような雰囲気があります。内湯のみで、2人を越えると窮屈さを感じる広さです。湯質は多少ですがヌメリ感がありますし、ほんの気持ち白濁しているようにも見え、温泉と変わらない感じです。横川温泉にある3館は同じ源泉を使っていることが温泉分析書から分かりますが、掛け流し、循環濾過、加水の程度によって、各館の湯は若干の違いがある感じがします。
茅葺屋根の母屋が有名な巴屋鉱泉旅館。日帰り入浴にて利用しました。鄙びた感じがとてもいいです。お風呂のある湯屋は左側の建物にあります。お風呂場はタイル張りの造り、早速掛け湯をして入りましょう。鉱泉なので、沸かし湯となりますが、アルカリ性の滑らかな入浴感のお湯です。成分分析表を拝見すると、泉質は”単純硫黄冷鉱泉(低張性-アルカリ性-冷鉱泉)”との事です。源泉が出る蛇口に、コップが置いてあったので少し飲んでみました。多少の硫化水素臭とえぐみのある味です。今回は日帰りですが、次回はぜひ宿泊してみたいと思います。
| 名前 |
巴屋鉱泉旅館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0294-82-3330 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
日帰り入浴にて利用。1人600円。加温はしているみたいですが塩素臭はなく、源泉は少しずつ出してかけ直し状態にしているようです。ここら辺の温泉は全くノータッチでしたが、いやー、良い泉質でした!pHが10を超える、強アルカリ性です。泉質名も単純硫黄冷鉱泉とあまり聞いたことない感じですが、どんなもんだと思っていたら、鉱泉特有の何とも言えない匂いが香り、お湯も不思議と透明なのに白濁してるような見た目をしていました。入ってみると、すごく肌になじみ、なおかつ、アルカリ系の温泉の特徴であるぬるぬる感が楽しめます!そして、湯上がり後の肌のつるつる感。とても恐ろしいです(笑)実は、入浴する前に先客がいて、少し会話をしたのですが、どうやら私たちと同じように温泉フリークらしく。日帰り入浴をあちこちで楽しんでいたけれど、こちらがとても良くて2日連チャンで来ちゃいました、みたいな話を聞けたので、最初から楽しみにしてましたが、その方の言った通り、とても素晴らしい温泉でした!浴槽自体は小さめですので、あまり人数は多く入れませんが、近くまで来た際は、ぜひとも寄らないと損するレベルだと思います!以下、補足です。基本的に、温泉内の撮影NGと書いてありましたが、店主の方に許可を取り撮影させていただきました!ありがとうございます😁