戸隠神社帰りに、とうもろこしとジェラート!
にのくらマルシェの特徴
地元生産物を活かしたルバーブのジェラートが楽しめます。
チェントットジェラートならではの珍しいメニューに出会えます。
信濃町の新鮮なとうもろこしや地元野菜が手に入ります。
どうしても焼きとうもろこしが食べたくて。長野市で桃を購入した後、山道を抜け、伺いました。到着手前に、ちょっと道幅が狭いところがあり、要注意。やっぱ、焼いたのサイコー大満足でした。
戸隠神社を訪れた帰りに立ち寄ったにのくらマルシェ✨🥕✨無添加ドライフルーツや地の野菜に目を奪われ💕🥰💕外では甘くてクリーミーなコーンクリームコロッケとキッチンカーのハンバーガーに胃を鷲掴みにされました💕😋💕80代になる叔母と母も『また来たい❣️』という気に入りっぷり🤭とってもおすすめな美味しい場所です❣️また来るzo➰💕🤭💕
年に一度のお楽しみの信濃町のとうもろこし今年は行ってみたかった「にのくらマルシェ」にあるかな?と思っていたけれど採りたてがたくさん で2種類ぐらいをたくさん購入+ほかの野菜類も すぐ隣にとうもろこし畑 まだまだ食べられそうとうもろこしはさっそくふかしたり焼いたりと 本当においしいとうもろこし以外は品数はあまり多くない 駐車場もいっぱいだった。
ルバーブのジェラートが食べたくて立ち寄りました。野菜の直売所とジェラートのお店があります。他には何もなく淋しい感じがします。お目当てのルバーブのジェラートはなく栗と花豆のジェラートをダブルで注文…500円でお味は甘すぎず美味しかったです。もう少し他に楽しめる物があればいいかなとおもいました。
毎年信濃町にとうもろこしを買いに行っています。今年は3回目かな?にのくらマルシェは初めてです。日曜日だし混むだろうと気合を入れて9時に着くように行ったのに外のテントは何も準備もしていない状態。9時オープンっていうなら外の方も9時に合わせるようにしてほしいなぁ。店内は小洒落たかんじでしたが、そんなに品数はなく、もろこしの種類も一種類しか書いてないし、4本買って1本は隙間だらけのハズレでした。味も当たり外れありました。いつものお店で買えば良かった。ジェラートやさんも行こうと思っていたけどまさかの10時オープン。勝手に一緒だと思い込んでたので、朝一両方行こうと思っている人は要注意です🫤トイレはおむつ替えの台もあるし綺麗で助かりました。まだオープンしたてなので今後良くなっていくことを期待しています。
とうもろこしや、地元野菜の販売があるマルシェ。新規で出来たから行ってみたが、まだまだ発展途上なのか、あまり物販もない。トマトのジェラート等は美味しそうだった。焼きとうもろこしは全く並んでおらず、付近の小林農園と食べ比べてみたけど、味は全く違った。甘みがあり味は良かったが、あちらは蒸してから焼いているため甘みが強調されて美味しいが、こっちはシャリシャリ系。好みはあると思うが、個人的には並んでも小林農園。
プレオープンとのことでジェラート屋さんによりました。トマトが酸味よしです。できた順に商品名を言って出してくれたらもっとよし。
地産の物がたくさん売っています。駐車場も広くトイレも完備しております。新しい施設も作っている途中でしたので、そのうち大きい道の駅になるような···屋台風のお店も出ていて、外で飲食可能でした。
マルシェ敷地内のcentotto jelato(チェントットジェラート)は、地元生産物を活かしたジェラート屋さん💓トマトにトウモロコシ、なつはぜ(和のベリー)と中々珍しいメニューがいっぱいで。特にえんめい茶®︎は、この地域で有名な健康茶です。店内はゆったりした作りです。外にもテーブル席があるので、ワンコ連れの方に良いかもですね。今回、黒姫高原牛乳とナツハゼu0026クッキーのダブルをカップで。予想外にナツハゼが美味でした☺️別料金のワッフルコーンも付けました💓コーンは注文後に焼き上げてくれますよ。
| 名前 |
にのくらマルシェ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とうもろこし食べに行きました!焼きもろこしも美味しいけどコーンクリームコロッケが最高!