歴史を照らす道標の石塔。
| 名前 |
関谷常夜灯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.city.nasushiobara.lg.jp/soshikikarasagasu/shogaigakushuka/bunkazai/2/12/2665.html |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
嘉永5年(1852)に建立された常夜灯型の石塔で、東西南北の4面に文字が彫られ、道標の役割を果たしている。当初はこの場所にあったものではないと思われる。西側に「秋葉山大権現、愛宕山」北側に「金毘羅大権現、熊野三社」東側に「白雲山大権現、稲荷大明神」南側に「鷹八幡宮、午頭天王」という文字が読み取れるが、西の愛宕神社は合っているが、鷹八幡宮は北に位置する。これを正しい向きに置き換えることはできないので、違う場所を指しているのかもしれない…