弘法大師の信仰深い境内。
石碑「いろは碑」の特徴
いろは歌頌徳碑は、川崎大師境内で特有の存在感を放っています。
まり塚まつりは、太神楽曲芸師の道具に感謝する法要です。
弘法大師への信仰の篤さを感じることができる石碑です。
川崎大師のサイトによると、まり塚まつりは、太神楽曲芸師が日頃高座で使用している「まり」や「ばち」等の道具に感謝し、芸道精進・発展を願う法要です。と記載。昭和に作られた碑みたいだね。令和にもいろんな塚や碑を作りたいもんだね。
いひ伝ふ言葉の種もいろはかな「いろは歌頌徳碑」とともに、同じ趣旨のものが境内に2つもあるという事は、弘法大師に寄せる信仰の篤さを窺い知ることができる。川崎大師のHPより。
| 名前 |
石碑「いろは碑」 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いろはにほへと…と全部書いてあります。