廃墟のような異空間、非日常を体感!
大菩薩峠の特徴
一見廃墟のような外観が魅力的で、非日常感を楽しめます。
料理のコストパフォーマンスが良く、想像以上のボリュームに驚きです。
50年以上続く歴史あるカフェで、特有の雰囲気が心をつかみます。
道路沿いに急に現れる古い城みたいな喫茶店入り口からしてどっちの階段かな?入り組んだ構造で見るだけで楽しい感じ、ちょっと店内から出て周りを見てみると階段の先から見えた青空が綺麗だった。クレープとコーヒーが美味しくてよかった。勝手に入ってはダメかと思ったスロープ、どうやら2階駐車場につながってたようだ。昨日の日曜日は夕方6時までの営業だった。
口コミによると店員さんが結構怖めとのことで、ビクビクしながら伺いましたが、実際にはとても気さくにご対応いただき、楽しい時間を過ごすことができました。きっと店員さんには「湯ばーばモード」の時と「銭ーばモード」の時があって、「銭ーばモード」の時はむしろとても優しいのではないかと思います。もし怖いモードのときに当たってしまったら、相手は湯ばーばだと思って、自分も千のつもりで「何でもやるのでここに入らせてください!」と言えば、きっとなんとかなるんじゃないでしょうか?
一見すると食事できるとは思えない建物のカフェ、定食屋。ハンバー定食やとんかつ定食が千円以内で食べられてコーヒーもセット。ご飯は小盛り、大盛り指定可。サラダも量多め。スイーツはクレープセットのでもう少しあったらなと思う。店内は4人席が数席、二人席が2席。広くはないがゆったりくつろげる。夫婦と思わしきお二人で切り盛りされている。建物がとにかく良い意味で怪しい。レンガ造りでかなり大きいがその割に店内は広くはない。レンガを一つ一つ焼いて積み上げて建てたという信じがたい話だが、レンガやセメントの細かいところを見ると、専門の業者が建てたとも思えず興味が尽きない。建物の周りが歩けるので観察するのも一興。店内に落書きが多数あるのだが公認だろうか?
ラピュタはここにあったんだ!という気持ちにさせられました。蔦があれば雰囲気がもっとあったんでしょうが、12月なのでしかたありません。異国の雰囲気を感じ、お店に入ると珈琲の良い香りが。内装も含めてオーナーのこだわりを感じられます。ゆったりとした時間を過ごせる事ができました。また訪れたいですね。
ただならぬ外観と雰囲気。念願のお店に来ることができました。せっかく来ても入れない場合もあるとの事でビクビクしながら入店。マスターではなく女性が接客。17時前だったからか他に客も居らず問題なく入店できました。内装も素晴らしいまるでどこかのお城の中に居るみたいな感覚。なんでもマスターの手作りで造られた建物で現在進行形で建築は続いているらしいです。レンガを焼く窯から造ったって凄過ぎます!日本のサグラダファミリアみたいな所。機会があれば是非ともマスターにお話を伺ってみたいです。食事とコーヒーも美味しかったです。あとから地元の方が普通に食事をしに来ていました。また訪れたいお店です。店内は撮影禁止。
県外客に人気のカフェ・レストランです。特に女性に人気ですね。県外客が来ると、時々連れて行く場所です。芸術作品だとする敷地全体は、見る価値があると思います。なかなかこだわりの構築物です。ドラキュラ伯爵が出てきそうなカフェでの珈琲もなかなかおつなものです。
知らないと営業中だとは絶対に気がつかない廃墟のような外観の喫茶店。元はなんの施設だったんだろう。蔦の絡んだ煉瓦造りの建物。インパクトの強い外観とは違い、中はとても落ち着いた雰囲気。ドリンクの種類も多いし値段もリーズナブル。とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
以前から気になっていました。とても良い雰囲気‼蔦が青々した季節ならさらにコントラストが最高だったでしょう‼これがオーナー(全くの素人ということです)自らレンガも焼いて一つ々積立てたとはホント信じられません!椅子やテーブルなどは大木をくり抜いたようなドッシリとしていて重厚感がある作りでした。(家具もセルフメイドらしい)所々にガスストーブを置いてました。その近くに座ったので暖かくまったり時間を過ごせました。ランチの時間は近所の会社員で混むそうなので15時過ぎに行きました。3組位のお客さんでソーシャルディスタンスも取れいて良かった。セットのポテトサラダはマヨネーズを控えてモチモチ感を引き立てて良かった。ご飯は普通のランチの大サイズはありました。
昔からある不思議な佇まいの喫茶店。初めて訪れたのは、Googleのクチコミなどない時代で、なんとなく入りにくい雰囲気のなか興味本位での入店でした。味は至って普通ですが、少しづつ大きくなっていく建物が面白い。5年毎位にその成長を見に行きたくなる所です。
| 名前 |
大菩薩峠 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0884-34-2701 |
| 営業時間 |
[水木土月火] 10:00~20:00 [日] 10:00~18:00 [金] 定休日 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
噂には聞いてましたが凄かったまずはうろうろ撮影タイムその後入店店内撮影禁止と書いてます(守ります)食事はしませんでしたが 他の客のを見ると美味しそうでした。座った席の壁の落書きが読んで面白かった。