歴代公方の墓、歴史のロマン。
西光寺の特徴
歴史のロマンを感じる阿波公方の菩提寺です、歴代公方の墓をご覧いただけます。
足利将軍が関与した平島公方のお墓が二つもあり、特別なスポットです。
夕焼け小焼けの音楽と鐘の音が響く、癒される静かな雰囲気が魅力です。
歴代阿波公方の墓あり。
お寺はともかく、お墓はすごいです。歴史好きの方は、先に阿波公方記念館を訪れるのがよろしいでしょう。
この西光寺は、徳島県阿南市那賀川町赤池に位置します。ここは、JR牟岐線の中島駅から5分ぐらいで来ることが出来ます。南方は一級河川の那賀川が流れている。この寺は己心山平等院西光寺と云い、真言宗大覚寺派の寺院で、本尊は薬師如来像である。この寺は歴史ある寺で、阿波公方と呼ばれる足利氏一族の菩提寺である。足利氏一族がこの地にたどり着いた時の仮宿でもあった。この寺の一角にある墓地には、一族の墓21基があり、阿南市指定の有形文化財になっている。
足利将軍も出した平島公方様のお墓あります。
室町幕府の将軍のお墓があるのは、すごいと思います(*_*) それも、二人も。本堂は、新しくて、風情はないですが(^_^;)
昭和17年に火災があり、本堂が焼失したらしい。駐車場はない。阿波中島駅から歩いても近い。
阿波公方の菩提寺になっているが、そもそもは、足利義冬が平島塁に移御するまでここに逗留したこともある位の大規模な寺院であった。現在は、足利義稙、足利義冬、足利義栄および、ほぼ歴代の阿波公方とその一族の墓がある。現在の建物は、昭和の頃の大火あとの再建で、そのときの焼け残りの資材も再利用している。また、明治年間にも一度大火に遭っている。そのため、寺宝や地伝が焼失もしくは、散逸しているので、現在では色々と不明な点が出てきている。だが、未だ健在である。
歴代平島公方の菩提寺であり歴史のロマンを感じられる場所です。最寄り駅からも近いので歴史散策にいかがですか?
名前 |
西光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-42-0316 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

夕焼け小焼けの音楽と一緒に着く鐘の音とても癒されてます✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:. *:゚