快適な船旅、新造船で愉しむ。
徳島(沖洲)の特徴
新造船で快適に過ごせる、2等船室が人気のフェリーターミナルです。
艦内は清潔感があり、カプセルホテル風の個別ベッドで安心して眠れます。
自販機の品揃えが充実しており、レトルトやカップラーメンも購入可能です。
ほぼ バスは JR 徳島駅から 少ない❗
びざんに乗りました、船酔い等もなく快適に過ごせました。船内の自販機の写真をのせておきます。
フェリー自体は綺麗で快適、ただ航走トレーラーの積み込みに時間を要し、自家用車は出港時間5分前になっても待機状態、60分前には港に来いというのであれば、少しは考えてほしいかな。
九州~東京間を何度か利用しました。徳島ターミナルにはその途中で2時間ぐら停泊し、その間に徳島から乗船する車やお客さんが乗り降りされます。
ナビの情報が古く、かつての古いフェリーターミナルの有った所へ行ってしまいました。早めに行ったので、出港には影響がありませんでした。
お弁当を自販機だけではなくおにぎりやサンドイッチなど販売しているともっといいです。
お風呂もシャワー室もあり、自販機の値段も陸で買うのと同じ値段。二等船室は相部屋ですが、皆静かでベットが割り当てられるので快適でした。横になるとき以外は、外は見えないけれど、テレビのあるリクライニングにいるのが楽かも。窓側の席とベットはにコンセントもあり充電できるのもいい!
徳島市街へのアクセスも近く、便利なフェリー埠頭です。行きの東京港もそうでしたが、窓口対応は一人なので、結構並びました。
このたびは、東京から下関1
名前 |
徳島(沖洲) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

オーシャン東九フェリー徳島。コロナ前から混んでようが空いてようがいつも受付は10:20から!行列でも窓口は一つしか開けない(これも同様)。フェリーもそうだがターミナルの感染対策に手洗い場を一つにしたりあちこちいろんな貼り紙をする努力もいいが、窓口業務で客を待たせない努力も必要では。