徳島縣護國神社の厳かな雰囲気。
徳島県護国神社の特徴
徳島県の戦没者を祀り、敬意を表する神社です。
境内には大絵馬や大国神社があり印象的です。
落ち着いた空気が流れる広々とした神域です。
徳島縣護國神社にお参りしてきました。境内にも駐車場はありますが、道路を挟んだ向かい側にも駐車場があるようです。敷地内に併設されている戦没者記念館はぜひ行ってみてください。戦没者のお名前や写真が展示されていて、当たり前ですが生きた人間が亡くなられたことが分かります。戦地から家族に宛てた手紙は、小さな紙に細かい字がびっしり書き込まれていました。戦地に居る自分も大変なのに、家族のことを心配する事が書かれていていました。清書し直した紙が横に添えられていて、手紙の内容がよく理解できます。
とても厳かな雰囲気のある護国神社でした。戦没者記念館も開館されていたので見学させていただきました。戦後80年の今だからこそ、戦争について考える良い機会になりました。ぜひ近くに立ち寄られた方はお参り\u0026見学をお勧めします。
徳島駅からバスで20分ほどの新浜(しんはま)下車し、川沿いをひたすら西へ西へ進むこと15分弱。壮大な鳥居が突然姿を現し、そこに徳島縣護国神社が鎮座しています。敷地は譲られたものと聞いたことがあり、広大な敷地はフラットで移動が容易です。御霊祭りでは多くの参拝者、英霊に気持ちを捧げる方々で賑わうと思われます。徳島に伝統的な藍の御朱印もありました。拝殿には右側のスロープで上がることができます。社務所は9:00からのようでしたが、8:40ごろにありがたく御朱印をお受けすることができました。どのバス停からでも徒歩1kmちょっとあるし、バスの本数も限られますので、お気をつけください。
初詣に参拝で伺いました。昼過ぎ。30分位の車渋滞です。広い綺麗な駐車場で3人の警備の方がいるので速やかに出入り出来ました。境内も50人位並んでましたが、柚子湯にお酒のお接待などあり温まるー😌ゆるやかな時間が流れてる気持ちがいい感じです。さわやか今年はいい、スタートになりそう❣️キッチンカーが4台 小腹が空いたので「南風」たこ焼き🐙美味しかった😃おみくじ 末吉 微妙(笑)
徳島にある護国神社。この土地のために血を流された英霊に対して哀悼の意を表しました。手洗舎の風鈴が涼し気でした。
徳島県出身の戦没者御英霊をお祀りする。最寄りの公共交通機関は徳島バスか徳島市営バスの新浜バス停だが、そこからの道には歩道がなく、歩行者には危ない。自家用車かタクシーが良いかも知れない。
素晴らしい大絵馬がありました。思いがけず、キッチンカーがいろいろとあって、久々にお祭り気分を味わいました。いい年になりますように、よろしくお願いいたします。
初詣に参りました。夕方に行きましたが、さほど人も多くなく良かったです。雅楽が境内中、響き渡っておりました。感染対策もされていて良かったと思います。お守りや絵馬なども売られていましたよ♪この辺の地域(徳島市南部)ではポピュラーな神社だと思います☺︎境内も美しく保たれていて良いです(๑•̀᎑-๑)و
広い境内には硫黄島戦没者慰霊碑や大国神社などがあり御朱印記帳して下さいまさた。
| 名前 |
徳島県護国神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
088-669-3090 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~10:30,11:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
〒770-8021 徳島県徳島市雑賀町東開21−1 護国神社 |
周辺のオススメ
全国に52社ある指定護国神社のうちの1社になります。靖国神社にお参りできない県民の方はこちらを訪れるとよいでしょう。無料駐車場あり。