英霊に水を捧げる会発足の地。
英霊に水を捧げる記念碑の特徴
ここは沖縄戦の激戦をしのぶために建てられた記念碑です。
英霊に水を捧げるための活動が行われている場所です。
各霊域に給水施設を備えた意義深い場所です。
スポンサードリンク
水を捧げるとありましたが、水場に立ってるわけでもなく、、、裏の説明によると、、各霊域に水場をつくった記念の様ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
英霊に水を捧げる記念碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
兵庫県 新宮町長辺利夫氏は昭和 四十二年沖繩の戦跡を巡拝し激戦の当時としのんで英霊に水と捧げる悲願とたて兵庫県簡易水道協会の協賛のに「英霊に水を棒げる会」を組織し南方同胞援護会 全國知事会 市長会 町村会 全國簡易水道協議会 日本遺族会等の賛同を得て広く浄助と募り琉球政府等の協力のもと五九の霊域に給水施設を完成したここにその義挙をたたえ碑を建て「寄附者名簿」と奉納する昭和 四十七年 三月吉日\t\t財団法人 沖縄戦没者慰霊奉賛会-碑文より-