丹下健三の傑作、最高の眺望。
全国戦没学徒慰霊碑の特徴
鳴門海峡大橋や福良湾を一望できる美しい展望場所です。
戦没学徒の慰霊碑があり、貴重な資料を展示する無料施設です。
丹下健三設計の圧倒的な存在感を持つ記念塔が特徴的です。
丹下健三さんの作品が見たくて訪問しました。ロケーションと建築とコンセプトがすべてマッチしていて感動しました。一見の価値があると思います。
最初に知ったときは、施設が閉鎖されていて廃墟のようになっていたとき。いつか見てみたいと思っていた丹下健三作品の一つ。2015年に綺麗に整備されて、誰もが訪問しやすくなっていた。
ちょうど、鎧崎桜ヶ丘英霊墓地鳴門が大橋を挟んで反対側にあり、ここも非常に景色が良く、鳴門海峡全体が奇麗に見える。また若者を祀った戦没学徒記念塔にお花を供えました。史料館には淡路島出身の樋口季一郎閣下の資料が奇麗に展示されている。他の方のYouTubeでは阪神淡路大震災の後、建物や記念碑が壊され、心霊スポットのようになっていたそうだ、震災後20年経ってやっと復修されたようだ。戦争で亡くなった人を祀る場所を復修するのは、何故時間がかかるのか理解に苦しむ。
鳴門海峡大橋、福良湾を一望出来ます。ひょうごの景観ビューポイント150選にも選ばれています。駐車場、トイレも完備。
戦没学徒の方々の遺品や、当時の様子のパネル、沖縄戦についての資料が展示してある無料の施設があります。戦時中の女学生の写真で、鞄に記してある校名が母校で驚きました。自分の大先輩である方々の様子を、まさか遠く離れた地で目にすることができ感動しました。とても勉強になりました。建物の上からの景色は、360°見渡せる絶景です。ゆっくり過ごしても、約1時間弱でまわれます。無料の施設とは思えないほど建物自体が綺麗で素晴らしく、平和を考える良い機会となりました。
第二次世界大戦で、学徒として国を守っていただいた方々400万人の慰霊碑がここにあります。ありがとうございました。感謝の言葉しかでません。南淡路市凄いです‼️
日本の為にありがとうございました安らかに。
第二十六回 全國戰歿學徒追悼祭追悼際2020.10.21淡路島の若人の広場に於いて開催。
珍しい建物、展望場所として一度は行く価値あり。
| 名前 |
全国戦没学徒慰霊碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0799-43-5227 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 9:00~17:00 |
| HP |
https://openweb.chukyo-u.ac.jp/~shaken_archive/2017050701-1-1.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
渦潮クルーズの後に手を合わせに来ました。船には沢山の観光客が居たのですが、ここに来たら誰も居ないので、素敵な景色を堪能できました!最近、戦争が各地で繰り広げられていて、色々考えさせられる素敵な旅になりました!