丹下健三の美建築、絶景体験!
若人の広場公園の特徴
鳴門海峡大橋や福良湾を一望できる圧巻の景色です。
戦時中の若者の生きた証をパネル展示で知ることができます。
日本を代表する建築家・丹下健三の名作がある神聖な場所です。
丹下健三の設計震災後しばらく休館が続いていたが、リニューアルしてあちこちきれいになって開館展示品も少なくて、正直わかりにくいと思う。ただ、この絶景の中海を渡って、戦争に行って散っていった200,000の若者のことを思う。彼らはあるものは学生であり、あるものは、生徒であり、写真を見ると幼いことに驚く。丹下謙三と言えば、広島の平和記念公園である。この若人の広場公園も同じようなな軸を意識した構造ではあるが、丹下がやりたかった広島とは違う軸で言えば、戦争中のコンペ、大東亜建設記念営造計画は壮大だった。丹下自身の反省も込め、広島記念公園や若人広場公園が出来た駐車場からの絶景が良い兵庫撮影スポット100です。
ここは世界的な建築家、丹下健三の手による美しい建築物と壮大な景色が楽しめる場所です。いつもお弁当持参で訪問していますが、海を一望できるベンチが定位置です。鳴門大橋を眺めながらのお弁当は、本当に最高です。気持ち良すぎです。
戦時中戦没した若者を追悼する為の施設だそうです。戦時中の資料を展示してます。建築物は丹下健三さんが設計したらしく山の上にあんな大きな塔と建物が有るなんて初めて知りました。ビュースポットで素晴らしいです。大鳴門橋と干潮船まで見えました。
三角に尖った大きなモニュメントが何か気になり、Googleでみて立ち寄りました。高台にあり、山道になりますが来てよかったと思いました。多少雲っていても見張らしは良いです。年中無休!南あわじ市方面へいかれるなら是非立ち寄ってほしい場所ですね。
景色が絶景でした。淡路島の良いところが一望できるような感じで。追悼させて頂きました。想いのある場所になりました。未来がある事に感謝。
眺めがいいので駐車場に。公園には入りませんでしたが、基地みたいな建物があります。
鳴門海峡大橋、福良湾を一望出来ます。ひょうごの景観ビューポイント150選にも選ばれています。駐車場、トイレも完備。
鳴門大橋を見渡せる良いスポットです整備もされておりデート等に良いのではないでしょうか。
ここは一度閉鎖されてた時期があるようですね。資料館などは目頭が熱くなるし、高台にあるので絶景です。
| 名前 |
若人の広場公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0799-55-2520 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~17:00 |
| HP |
https://www.city.minamiawaji.hyogo.jp/soshiki/toshi/wakoudoevent.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
海を一望出来る撮影スポットです。施設も綺麗に整備されており、「うわあ〜」っと言ってしまう場所でした。ただ、はしゃぐ場所ではなく、命とか平和とか、いろいろと考えさせられる場所でした。また、南あわじに来るときは、寄りたいと思います。