鹿児島海軍航空隊の歴史を感じて。
鹿児島海軍航空隊基地跡の石碑の特徴
鴨池小学校の敷地内にある重要な石碑です。
鹿児島海軍航空隊の歴史を物語る史跡です。
日本海軍の部隊・教育機関を示す貴重な場所です。
鹿児島海軍航空隊は、日本海軍の部隊・教育機関の一つ。昭和10年4月、大東亜戦争の開戦に伴い、海軍航空兵力の増強を図るため、搭乗・整備に至る前の予科練の練成を行うべく発足した。学校の敷地内なので、許可を取って見せて頂きましょう。表が金網側にありみにくいです。
| 名前 |
鹿児島海軍航空隊基地跡の石碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-224-1111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri/bunkazai/shisekimeguri.html |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
鹿児島海軍航空隊の有ったことを示す石碑が鴨池小学校の敷地内にあります。学校内にあるのでちょうどいらっしゃった先生にお願いして写真を撮らせてもらいました。鴨池小学校は1950年に出来た小学校で、小学校が出来た当時はまだ鴨池空港が開港して居なかったと思います。学校の敷地内なので外からでは金網でよく見えませんが、学校の先生にお願いして見学させていただきました。石碑は昭和44年にPTAと卒業生有志の方々が建てたと彫られています。海軍航空隊時代は知りませんが鴨池空港だった頃は母に連れられて何度か来たことがあります。鹿児島には市内至る所にある史跡を大切にしていてとても良い町です。