甑大橋の絶景を一望!
鳥ノ巣山展望所の特徴
甑大橋と上甑島の絶景を一望できる展望スポットです。
曲がりくねった山道を通って訪れる、静かな癒しの空間です。
藺牟田瀬戸架橋の建設が間近で見られる特別なポイントです。
九州旅行で、立ち寄りました。6年ぶりの甑島、前回は建設中だった甑大橋、木の口展望所に寄ってから、甑大橋を渡り、鳥ノ巣山展望所にやって来ました。トンネルを抜けると案内看板があり、後は道なりに行き、途中右折すると、行き止まりの駐車場に着きます。下甑島の北東にあり、甑大橋をより近くに見れる場所です。晴れてはいましたが、風は強く冬らしい景色でした。6年前、必ずもう1度来て、渡ろうと誓った事が実現でき、感慨深い思いに浸りました。観光するには時間的余裕ができ、大変便利で、ゆっくり島内を見て周れました。甑島に来たら、立ち寄ってみてください。
甑島大橋と上甑島などの最高のロケーションです。11月末ですが天気良く気持ち良かったのでゆったり☕️飲んでゆったりと時が流れるのを楽しみました。途中の道は狭いですが危険ではなく駐車場もありました。
2019年5月の訪問です。川内市内に前泊し、朝一番のフェリーで上甑に渡りました。当時は甑大橋が完成前だったので、上甑から下甑へはフェリーを使いました。連休中だったこともあり、レンタカーが手に入りません。しょうがないのでフェリー乗り場で「電動アシスト自転車」をお借りしました。まずは甑大橋を見るべく北を目指します。下甑は結構アップダウンがあってきついのですが、スペアのバッテリーは一個のみ。長丁場なので、極力モーターを回さないようにしました。で、鳥ノ巣山展望所に着きましたが、荒い息で汗まみれです。疲れました。汗を拭きながら撮った写真がこれです。非常に天気が良く、中甑が良く見えました。眼下には建設中の甑大橋が見えます。前日に鹿の子大橋と甑大明神橋は渡って来たのですが、甑大橋はご覧の状態。運がありませんでした。また行くにしてはちょっと遠すぎますが、今となっては絶対に撮れない「建設中の甑大橋」の写真が撮れたのです。ま、それで良しとしましょうか。ところで、写っているのは展望台の真ん前にあった鳥ノ巣山灯台です。甑大橋の「橋梁灯」が灯台の役目を担うことになったので、2020年8月27日をもってこの灯台は廃止となってしまいました。現在、鳥ノ巣展望台のライブカメラにはこの灯台が写っておらず、解体されたものと思われます。寂しいですね。
甑大橋を真上から観れる‼️絶景かな〰️
下甑島の北端にある展望所です。碧く広がる中甑島との間の藺牟田瀬戸と、全長1
甑大橋を望める絶景スポット。夏は展望所の辺り一面でカノコユリが咲き乱れる。駐車スペース広い。丘の上の階段を少し上がると更に景色が良い。
景色は最高でした道のりも広く車もバイクも安心して通れます。駐車場は少し傾斜があるので、バイクの方向転換は注意して下さい。大型バイクだったので!立ちごけしそうになりました。甑島列島の展望台の駐車場までの道のりは狭い道が多く、駐車場が傾斜して停めにくいです。
甑島では必ず立ち寄るべき絶景ポイントです。351号線から1車線の道を登りますが、他の1車線山道と比べると新しく整備された道のようで、もし対向車があっても、すれ違いしやすいと思います。灯台の近くには、珍しく綺麗な説明板がありました。全体的に最近整備しなおした感じでした。灯台の前から眺めると橋が一直線。なんて綺麗な景観なんだと感動しました。賽銭箱かドネーションボックスでも置いたら、みんな喜んで入れると思いますけどね。展望台から遊歩道を下って行きました。途中に視界が開ける場所があり、そこからの甑大橋の景観は、湾曲部がよく見えて素晴らしい。遊歩道の先に見える岩場は平瀬崎ですが、帰りは登ることになるので海べりまでは行ってません。展望所から351号線に戻り甑大橋を渡る時は、途中に駐車スペースがあるので、そこからも橋を眺めてみてください。トンネルの上には鳥ノ巣山展望所も見えます。橋の上でビデオを撮影している間に、車は一台も通りませんでした(笑)。
下甑島側から甑大橋を一望することができる展望所です。ここからの景色は素晴らしいの一言。夏にはカノコユリが咲き乱れていて、これもまた綺麗です。駐車場までの道は少し狭い箇所もありますが、中甑島側の木の口展望所よりもアクセスは容易です。駐車場から展望所までは徒歩1~2分くらいです。
名前 |
鳥ノ巣山展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とても見晴らしがよく、登る価値のある展望所です。橋がキレイに一望できて、橋好きにはたまらない展望所でした。