秀吉ゆかりの文化財、歴史を感じる場所。
鴻の巣園跡の特徴
寛政9年に建立された記念碑が見どころです。
島津家の別荘があった歴史ある場所です。
豊臣秀吉の朝鮮出兵に関わる文化財が鑑賞できます。
人家?の手前の用水路前に石碑があるだけ。
島津家の別荘跡地とのことです。
こんな場所で秀吉の朝鮮戦争と関連する文化財に出会えるとは不思議な感じでした。
🚩島津義弘公 島津家の別荘があった場(1592~1598年)朝鮮から連れてこられた王子が生活していたとされる。史跡 鴻巣園(こうすえん)指定文化財❗
| 名前 |
鴻の巣園跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
いまは寛政9年(1797年)に建立された記念碑があるだけですが、かつて島津家の別荘があり、豊臣秀吉の命で出陣した文禄・慶長の役の際に、朝鮮から連れてこられた王子が生活していたという場所です。王子は故郷を恋しく思い、いつも泣き悲しんでいたので、番役の武士は「祖国が見える場所に連れて行く」と言って時々連れ出し、高い峰の上で酒宴を催し、舞を披露させたりして慰めたそうです。