熊本最大級、木のおもちゃ広場。
みなまた木のおもちゃ館 きららの特徴
0歳から3歳と4歳以上の遊び場が分かれていて安心です。
熊本県最大級の木のおもちゃの広場が魅力的です。
平日は貸切状態で静かに遊べる環境が整っています。
マンホールカードを頂くために伺いました。市制70周年記念事業のデザインマホールが設置されているということで改めて伺いたいと思いました。施設についての詳細はHPでご確認ください。
道の駅にキッズコーナーがあるだけでも素晴らしいのに、木のおもちゃの広場があるなんて。公園(特に海沿い)も素晴らしく、散策した後に子どもと休憩がてら利用はするのも良いですね。入場料は確かにかかりますが、時間制限なく遊べるのに水俣市内在住なら親子合計500円で滞在できるとは、、市外の田舎住みの者からすると羨ましい限りです。日曜の昼時、程よく賑わってました。おもちゃの種類や利用層は幼児向けが多い印象。ただ小3の子どもを連れて入りましたが、お店ごっこや木のプール、木のボードゲームなど1時間くらいかな、しっかり遊んでました。木のプールのボールは異なる種の木材を使用していて、小学生くらいだと当てっこゲームとかできそう。カプラゾーンがもう少し広いと、大きい子も遊びやすいかもでした。木のおもちゃはその精巧な作りと素材のもつ癒し力が素晴らしいので、大人も一緒に楽しめる優れたコンテンツだと思います。木工ワークショップなど開催があるとより利用層が広くなりそう。県内の全道の駅に木のおもちゃ広場作ってほしいなー。◎料金(2025.9時点)一般の方:おとな(高校生以上) 500円こども(中学生以下) 200円6ヶ月未満児 無料水俣市在住の方:おとな(高校生以上) 300円こども(中学生以下) 200円6ヶ月未満児 無料。
平日に利用すると貸切状態。実際、夢中になって遊ぶのは3歳までかな、と思います。とても人が多い時期(5月とか)だと1時間の制限を設けているみたいです。施設はすてきだけど施設の大きさの割には如何せん何度も通うには料金が高い気がする…水俣に住んでいても何度もは行かないです。芦北に行ったらもっと広くてただで遊べるので。ターゲットは観光客なのかな?スタッフさんたちは皆さん親切です。
3歳児を連れて雨降りの日曜日に利用しました。あまり人も多くなく2時間遊びましたが3歳児はまだまだ遊び足りない様子でした。子供を通して親同士のコミュニケーションの場にもなるのではないでしょーか。
木のおもちゃで遊べるスペースとしては熊本県最大級と思われ、入場料以上の価値があった。3歳児の孫は14時頃から退館を促す16時までずっと遊んでいた。環境モデル都市を宣言している水俣にふさわしい施設。道の駅へ行ったらまた遊ばせたい。入場料が必要だからか、休日も空いていた。
低価格で入場できて、子供たちが楽しそうで良かった👌
| 名前 |
みなまた木のおもちゃ館 きらら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0966-83-8880 |
| 営業時間 |
[木金土日月火] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とっても素敵なところで子供を持つ親の気持ちがよく理解できているなぁと思いました👶🏻✨0歳児からOKで、0歳〜3歳までと4歳からの遊び場が分かれてるところもいいなぁと思う。子供と遊びに行くと親はなかなかトイレが出来なかったりするけどここは、トイレの個室の中におむつ替えできるところがあって更にそこに柵が付いてるから親がトイレする時も安心👍👍入場券を購入した時にソフトクリームを150円で購入できる券をくれるから遊び終わった後に隣のカフェで少し一休みして帰れる楽しみも出来ます🫶🏻