八十四番霊場で、心豊かに。
淨心院 真言宗の特徴
真言宗醍醐派のお寺としての歴史があります。
若い方のにこやかな対応が印象的です。
お参り時には楽しい会話が楽しめる場所です。
大茶臼山の山腹にたたずむ真言宗醍醐派のお寺。創建は昭和48年11月。御本尊は不動明王。お不動様の御真言「なうまくさんまんだ ばざらだんせんだん まかろしゃだそわたや うんたらた かんまん」をありがたく唱えませう。境内には、真言宗の開祖、弘法大師空海が唐での修行を終え、帰朝される際に勧請された密法の守護神、清瀧権現のお社が祀られている。
お参りいたしました。お茶の接待までいただき感無量です。
真言宗のお寺です。空海や高野山について学びたくて一ヶ月に一回伺ってます。新しい世界は新鮮です。人生一生勉強です。
広島新四国八十八ヶ所霊場 第八十四番霊場周らなければ中々分からないもの!尋ねてホッとしたお寺です。
ここは、真言宗醍醐派のお寺です。京都の醍醐寺に毎年行かれる団体参拝もあります。修行道場でもあります。
コメントでビクビクしながら行きましたが、若い方でしたが、凄くにこやかな方で、楽しくお話しさせてもらいました。
わたしは、三回お寺にいきました、おしょう様は、毎回上から目線で、すごく、話し方がえらそうで、仏様に使える方は、あらゆるどんな人にも、優しく心穏やかにさせてくれると、思ってました、残念でしたやはり何ごとにも、初心忘るべからずだと思いました、お勉強になりました。
| 名前 |
淨心院 真言宗 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-273-1488 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広島新四国八十八ヶ所84番霊場。団地の一番奥にあり、門前に駐車場もありました。お参りは建物二階となるので、玄関に入りお声をかければ、靴を脱いで上がらせていただけます。御朱印は玄関先に書置きが置いてあります。お寺の方は皆さんとても気さくな方々でした。おせったいをいただきありがとうございました。