谷口吉生設計の美しいゴミ処理場。
広島市環境局中工場の特徴
著名な建築家・谷口吉生設計のモダンなゴミ処理場です。
三菱重工業製造の屋内ガラス張りプラントで見学も無料です。
散歩や遊びに最適な公園が併設されていてファミリーにも人気です。
建築家谷口吉生さんの設計で有名なエコリウム。平和公園から延びる建造物でこんなにも美しいごみ処理場があるのかと従来のイメージを根底から覆す素晴らしい施設です。閉鎖感も悪臭も見た目の悪さも全くなく、言われなければごみ処理場とわからないくらいです。ガラス張りの見学通路からの眺める海、反対方向の一直線の道路。ガラス張りの内部の構造の綺麗なところ。格別です。
中がとってもキレイですし見応えあります。テラスのような展望台のようなスペースもあり、景色が一望できてとても素敵です。また紅葉の時期にいくと、さらにキレイです!
バスで行きましたが、「中工場」バス停とかではないので少し歩きます。ロケ地ということで知った施設でしたが、大変勉強になりましたし、ゴミ処理場の概念が変わりました。地元の小学生とかはここに見学に来ると思うと、本当に羨ましいです。展望スペースにつながる階段や、広がる景色、すべてが美しくて、本当に来て良かったです。お金を取るべきレベルだと思います。
とっても良いですね!公園もあるしおすすめ。
無料でも充分に時間を潰せるステキな施設です。
見学スペース休憩所の一画📷トイレ🚻有り駐車場🅿あります🙃
素晴らしき現代遺産。市営の清掃工場ですが、あちこちのガイドブックに掲載されており、この日もわんさかと観光客が訪れておりました。裏手は海に面しており大変風光明媚でございました。
ゴミ処理場とは思えないモダンな造りのゴミ処理場です。平和の軸線の延長線上に位置しており、平和記念公園から海側への続く吉島通りの南端にあります。2Fの通路エコリアムは自由に通ることができ、ガラス越しにゴミ処理の機械をみることができます。通路を抜けた先は広島湾を一望できるようになっていて、近くの公園ではつりをする人、散歩する人などがいて時間の流れをゆっくりと感じることができます。
海のすぐ前にあるゴミ処理場で「ドライブ・マイ・カー」の撮影でも使用されました著名な建築家、谷口吉生さんが設計をしていて、ゴミ処理場というより美術館か何かしらのファクトリーかの様な雰囲気があります。何も予約していなくても二階と上の階にある展望エリアには入れます。工場の内部まで見学するには事前予約が必要みたいです。施設の前に駐車場もあるので、自動車で行っても大丈夫です。
| 名前 |
広島市環境局中工場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-249-8517 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:00~16:30 |
| HP |
https://www.city.hiroshima.lg.jp/living/gomi-kankyo/1021297/1026143/1026144/1024137.html |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
予約なしでも十分楽しめます。展望スペースに立つと、海の風が気持ちよく抜けていきます。中にはゴミ収集車の展示もあるので、小さなお子さんにトミカ持たせて写真を撮ると良い思い出になりますよ。ただし、ゴミが焼却されたりレーンに運ばれたりといった動きはなく飽きやすいかも。ベビーカー可。広島駅からバス乗り換えなしで30分。バス停は到着と出発で場所が異なりますのでご注意ください(2025.9月)中工場へ途中、三島食品工場から香る「ゆかり」に心誘われます、、!笑。