広島新四国八十八ヶ所の御朱印。
善光寺(真言宗)の特徴
広島新四国八十八箇所霊場の第十三番の寺院です。
御朱印は書き置きタイプでいただけます。
お本尊は釈迦如来が祀られています。
広島新四国八十八ケ所霊場の第十三番霊場の善光寺です。 石仏がある横の階段は違います。「善光寺」との立札が立ってますが、よくよく見ると擦れた赤い矢印が左を指しています。この階段の上には、何かの跡らしきものもありますが山奥に繋がってました。善光寺は普通の住宅に見える左側の建物です。 道は裏側から近づく様になっていますが、裏側から見るとお寺には見えなかったです。表側に回ると「善光寺」の立札や表札が出ているので、やっと「此処で合ってたぁ」って感じです。 御朱印は、玄関横の鉄アレイの下の箱の中に書置きのものが入っています。
広島新四国八十八ヶ所霊場 第十三番霊場お寺の存続が難しいことを感じさせる場所です!もしお寺周りされてる方、基本納経は、置いてあります。狭い道コンパクトカーなら何とか入れますし駐車場が有ります!
広島新四国八十八ヶ所霊場 第十三番霊場お寺の存続が難しいことを感じさせる場所です!もしお寺周りされてる方、基本納経は、置いてあります。狭い道コンパクトカーなら何とか入れますし駐車場が有ります!
広島新四国八十八ケ所の13番。H30のスタンプウォークで参拝。現在10箇所参った中では一番寺っぽくなくむしろ普通の民家。ご利益がなさそう感がパンパない。
御朱印いただきました場所が分かりにくいです。
車ではオススメできないとこ、入口狭っ(笑)御朱印は書き置きタイプ。
神社u0026寺巡りにて!歩いて登ったので、以外ときつかったw まだ上に登るのかと思ったら横に普通の家があったけど、そこがお寺でしたw 登らなくてよかったw
神社\u0026寺巡りにて!歩いて登ったので、以外ときつかったw まだ上に登るのかと思ったら横に普通の家があったけど、そこがお寺でしたw 登らなくてよかったw
神社&寺巡りにて!歩いて登ったので、以外ときつかったw まだ上に登るのかと思ったら横に普通の家があったけど、そこがお寺でしたw 登らなくてよかったw
| 名前 |
善光寺(真言宗) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-238-3331 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広島新四国八十八ヶ所13番霊場。道路のカーブの所に階段入口がありました。そこから長い階段を息を切らせながら登るとフェンス扉があり、扉を開けて車道に出ると左手奥に寂れた無人の庵(本堂)がありました。車だと、グルっと回り込み、この狭い車道を上がってくる形。庵前にニ・三台の駐車スペースがありました。庵を左手に回り込むと、ガラスサッシ越しにご本尊を拝めます。御朱印はその縁側の所の箱に入っています。なお、先ほどのフェンス扉の正面に、更に山に登る階段が見えます。かろうじて分かる山道をたどり、これでもかと登った先に、まるで円墳のような奥の院?がありました。ただし、倒木をまたぎ、覆いかぶさる枝をかき分けながらの厳しい山道で、チャレンジはオススメしません。